ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2024/1/14 19:17
こんばんは。桧はまだ試した事ありません沢山の入居がある事を願っています。蜂さん復活していますね。流石です。勉強させて頂きますm(__)m
2024/1/14 19:48
ふさくんさん こんばんは。
ヒノキ風呂は私の憧れでしたが、未だに実現できていません。
実家のヒノキ風呂は移動が出来ません・・。
人が癒されるにおい蜜蜂も良いのではないかと???
38の皆さん 蜜蜂と会話できる装置を作って欲しいですね。
2024/1/14 20:13
ゴジラさん 今晩わ❣️
材料は沢山有りますので桧はどうかな?と思って試してみようと思います。
結果を楽しみにしておいて下さい(笑)
移動時ミスした群は半ば諦めていたのですが、女王は無事だったようで復活して来ているようなのでホッとしています。
コメント有難うございました。
2024/1/14 20:45
cmdiverさん 今晩わ❣️
好きな大きさの桧風呂を作って下さい。持ち帰り自由で材料はいくらでも有りますよ。
果たして桧住宅はミツバチが選んでくれるでしようかね?結果報告はさせて貰います。
いつも有難うございます。
2024/1/14 20:48
>蜜蜂と会話できる装置を作って欲しいですね
cmdiverさん是非お願い致します。(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
ふさくんさん、桧の丸洞は良い結果が出るといいですね。
結果報告の日誌楽しみにしております。
2024/1/15 07:26
ふさくんさん おはようございます。巣箱は杉材、待箱には桐も使われていますが、桧は匂いから適さないものと思い込んでいました。もし桧材で支障ないようでしたら、枯れた立木や台風で倒木したものがあるので、その場で加工できる丸胴に活用してみたいです。今春の好み具合の報告を楽しみにします。よろしくお願いします。
2024/1/15 07:50
天空のみつばちさん おはようございます❣️
桧は匂いが云々と言われていますが、実際どうかな?と思って自分で経験してみる事にしました。
結果報告はさせて頂きます。
コメント有難うございました。
2024/1/15 08:20
股火鉢さん おはようございます❣️
桧は匂いだけの問題なら解決策は有ると思いますので実際に自分で試してみようと思います。
選考順位が低くても入居が有れば問題無しとしたいので結果報告させて頂きます。
コメント有難うございました。
2024/1/15 08:25
おはようございます!
丸太のくり抜き作業お疲れ様です(^_^ゞ
ミスった群も完璧に復活しましたね。これで又分蜂が増えそうです。楽しみですね
昨年暮れにパソコンが壊れ、今は携帯で時々見てますが、パソコンに比べ小さ過ぎて、その上CMが邪魔をする(笑) ので中々見る気がしないのです(^-^; ふさくん様は旅行に行かれてる時、良くこれで豆にコメントされてたものだと、改めて感心しております!
やっと25日に代わりのパソコンが届きます。物凄く待ち遠しい~泣き言で長くなってすみませんでした(*^^*)
2024/1/15 11:05
T.山田さん こんにちわ❣️
ユーザーでログインしたらCMは表示されないと思いますが??
新しいPCは楽しみですね( ◠‿◠ )どれ位のスペックなのでしょうかね。
引越し作業中に大失態をして半ば諦めていたのですがよくここまで復活してくれたと喜んでいます。
昨年は分蜂群入居率100%と言う脅威の好結果でしたが、今年はどうなるでしようかね?
コメント有難うございました。
2024/1/15 11:47
ふさくん様 お早うございます。
檜造りの待ち受けご邸宅とは、蜂さんも幸せですね。必ずや強群・リッチな蜂群さんたちが入居してくれるものと拝察してます。
移動群も復活に向かっているようで、よかったですね。ふさくん様の愛情に満ちたお世話の賜だと思います。強群への生長をお祈りしてます。
2024/1/15 11:49
南麓の風と共にさん 今晩わ❣️
日中住宅は初めての試みなのでどうなることやら?ですσ(^_^;)
移動群もよくここまで復活してくれましたので、この調子で春までに強群に育ってくれる事を願っています。
コメント有難うございました。
2024/1/15 19:57
38おっちーさん 今晩わ❣️
半数を犠牲にしたものの本当によくここまで復活してくれたものだと思います。
この調子で春の分蜂まで行って欲しいです。
今回の桧の待ち受けは初めてですので、競合したら多分負けると思われる桐の待ち受けなど競争相手の無い場所で待ち受けしてみようと思っています。
結果報告はさせて頂く予定です。
コメント有難うございました。
2024/1/15 20:05
初心者おじさんさん、ふさくんさん、良い事聞いたのでやってみます。
2cmじゃないけど18mmで・・・(;^ω^)
ただし杉で(*^^)v
2024/1/16 05:25
初心者おじさんさん おはようございます❣️
私も7㎜の丸穴を併用した事が有るのですが、泥蜂に塞がれる経験をして以降は止めています。
入居中であれば小丸も使っているようですが、待ち受け時には不要ですね。
コメント有難うございました。
2024/1/16 08:30
天空のみつばちさん おはようございます❣️
私は待ち受け時と入居後の巣門は変えています。
色々な考え方が有ると思いますので自分の考えでやれば良いと思います。
コメント有難うございました。
2024/1/16 08:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくんさん、失敗した群れとはいいながら蜂数も増え復活している由よかったです。随分増えているのでもう大丈夫でしょう。ハイブリッド待ち受け箱、立派なのが出来ましたね。中をくりぬくのが大変だったでしょう。杉に比べヒノキは堅いので。春が楽しみですね。
2024/1/15 17:13
ふさくんさん
ハイブリットは2cmの穴が良いのですね
僕は欲張りして7mmの穴を横に6個並べてました
2年連続入居無いと思い見てみると全て泥蜂により穴が全て塞がれてました
2024/1/16 05:19
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...