あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
投稿日:2024/2/25 20:45
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
onigawaraさんこんばんは!
昨年より6日早いバレンタインデーに暖かい部屋に入れて見ました。
17鉢有る内の2鉢です。
Onigawaraさんが良くおっしゃる大宰府天満宮のキンリョウヘンgooglemapで確認出来ました。画像がUPされていました。
開花していますよ。
2024/2/25 22:01
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
みるくさんこんばんは!
確か画像をUPしていましたよね。
覚えていますよ。
いま思えば昨年の居間の温度より今年の方が暖かいかもです。
温かくないと居られない年のせいかもしれません。
そんな事が影響して居るかもですね。
蜜蜂欄は17鉢有りますので今後で調整しましょう。
2024/2/25 22:12
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
みるくさん
おおーッ、だいぶ伸びて来ましたね。
私もネットでこのようにします。ありがとうございます
2024/2/25 22:56
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
blue-bam-bee 55さん今日は!
宮崎県では自然任せでそこそこのタイミングが得られるんでしょうか?
なんとも羨ましいですね。
ここ北関東群馬では分蜂がはやいですよ。
昨年東京の桜の開花は全国で1番早かったんですよ、南北も関係あると思いますが東京で消費されるエネルギーは群馬の気候に大きく影響します。
伊勢崎市、桐生市、太田市、熊谷市ここいら辺はその影響が大きいです。
ヒートアイランド現象です。
2024/2/26 18:54
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
blue-bam-bee 55さんこんばんは!
金稜辺は軒下と言ってもほとんど自然でしょうか?
標高240mは里と比べると10日ほどのタイムラグがあるでしょうか?
当方の標高は24m位ですので群馬県でも低いですよ。
雨水は澱みで空気もここら辺に澱んでいる感じがします。
たまたま今日は強風でビユーンビユン吹いていますが。
2024/2/27 19:08
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
blue-bam-bee 55さん
大木に囲まれて森林浴、真夏でもノンクーラーとはいやはやなんとも羨ましいかぎりです。
当方の夏は全国1番暑い地域に成ります。
2024/2/28 17:44
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
あ~ぼ~さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今年は分蜂が早そうなので、丁度好いのでは無いですか?自分のは、雪を被り霜にも当たって居るので、外に置きっぱなしですから、4月下旬から5月の連休時に咲きますね。それまではルアーですね。お疲れ様でした。
2024/2/25 21:14
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
あ〜ぼ〜さん
こんばんは^ ^
立派な花芽に成長しましたね♪ きっと活躍してくれると思います。
私のも玄関に入れたらどんどん伸びて、今日ネットを被せました。分峰よりフライングしそうです。
2024/2/25 21:38
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
あ~ぼ~さん こんにちは〜♬。(^O^)/
自分の持っているキンリョウヘンの、花芽よりも成長が良いですねぇ〜♬。
ずーっと屋外ですので、若干の遅れ気味ですが、自然任せなので仕方ないですね…。
そろそろ、ネットにも入れて置かないとですね…。
みるくさんとこも、自分のより倍位は有る、花芽になっているようですね…。Σ(・ω・ノ)ノ!
愛知方面は、宮崎より南でしたっけ…?。(笑)( *´艸`)
2024/2/26 13:46
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
あ~ぼ~さん こんにちは〜♬。(^O^)/
キンリョウヘンを置いている場所ですが、冬場は9時半〜12時前位しか、日光浴が出来ませんし、軒下なので斜めに、透明マルチを張って霜除けしただけですね…。(南側から撮影したものです)
キンリョウヘンの後ろ、つまり北側は風が良く通る感じですね…。
分蜂も早いとの事、何処も似たような感じですかね…?。
この前宮崎の気温が、24,9℃という夏日手前の後は、最高気温13℃位が続いているので、新女王も寒くて王台に籠ったっきりだったりして…?。 (笑)( *´艸`)
ましてや標高240mの、自分家付近は10℃位しかなく、探索活動も短い時間で、フラフラと調べている感じの飛行をしていますね…。
2024/2/27 12:34
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
あ~ぼ~さん こんにちは〜♬。(^O^)/
麓と比べたら、3℃位は気温が低いので、開花は若干遅いと思いますね…?。(比べる程の飼育家を知りません) (;^_^A
菜の花なら、7〜10日ほどのズレは有りますね…。
あと、どの方角を向いている斜面や土地なのかによっても、日当たりの条件が違うと思いますし、自宅の周りの立ち木の大きさや高さでも、条件に影響してくると思いますね…?。
自宅は、北向きの斜面で、何とか日差しは確保できていますが、庭木も大きいし、防風林や土地の境木等は、20m以上有るし、広葉樹も丸洞が出来そうなものが、沢山あるので日陰が多くて夏場は、扇風機だけで過ごせますね…。(笑)( *´艸`)
キンリョウヘンは軒下ですが、ほぼ自然のままに近いと思います…。
夏場は真上からの日差しになるので、奥に引っ込めますが、雨降り時には水やりをしなくて良いほど、濡れていますので助かりますね…。
そして、外に置くと鹿の食害にあうかもしれないので、センサーライトとラジオを繋いで、感知したら音楽や声が流れるようにしてありますね…。
今の所、防御できています…。(;^_^A
2024/2/28 13:32
アサギマダラ蝶とフジバカマのお話し
段菊に日本蜜蜂が彩蜜に来ています
オオスズバチが初めてやって来た
スズメバチ対策として目間9mmの金網を取り付けて見ました
ビービーツリーが開花を開始しました