投稿日:2024/3/15 20:41
自宅群の雄蓋が落ちだしたので、例年のように分蜂が早い越冬場所の群を確認しました。
雄蓋は100個以上落ちていますね~。
ここも3/末には分蜂する場所です。
雄蓋が100個以上落ちているので、カウントダウンが始まりました。
相棒宅群ですが、ここも早いです。
土台前近くまで落ちていますね・・・。
蜂友の母屋群:分蜂はどうでしょうか?
50個ほどの雄蓋が確認できました。
それぞれ、待ち箱ルアー付き集合板を設置しました。
物干し台を利用したりします。
大きな樹木がないと、それなりの場所に設置しておきます。
過去に蜂球ができた場所ですが、毎年環境は変化しています。去年はOKでも今年も大丈夫ではありません。設置できなかった場所は、家主さんに待ち箱ルアーを渡しておきました。
集合して蜂球を作ってくれるか?・・・。こればっかりはちびっ娘達に委ねます。今年は全体的に早く分蜂が一斉に始まりそうです。あくまでも想像ですが結果が楽しみですね~(^^*)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みるくさん おはようございます。
雄蓋(雄蜂)は、数匹程度はいつでもいるはずです。女王蜂は巣房の大きさで雌雄を生み分けるので、巣板づくり(育児層)の際に部分的に大きなサイズがあったり、受精がうまく行かなかったりすれば雄が生まれます。
雄蓋が大量に落ちてこないと時期が分かりませんね~。私の巣箱に底板が無いので、雄蓋の確認は簡単ですが、巣箱に底板があると相当量はちびっ娘達が持ち出して掃除しているはずです。
集合板にルアーを取り付けて、蜂球ができたら巣箱に取り込みます。そして2km以上離れた飼育場所へ引っ越しします。待ち箱にルアーを取り付けるのが正式な方法ですよ~。色々と試してください。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/3/16 06:28
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんにちは。
山陰側の分蜂が早いのは良く分かりませんが、雄蓋の落下数からすると、どうもその様ですね~。
しかし、明日から当分天候が悪いので、19(火)、23(土)以降になるでしょう。去年は3/18からスタートしましたが、神経質な日々が続きます。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/3/17 17:31
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。