どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2024/4/25 23:20
自然入居おめでとう御座います!(^^)!
見晴らしの良い場所みたいですね~作業には大変そうだけど(^▽^;)
元気に増えてほしいです!
地震の影響は有りませんでしたか?? このまま治まると良いですね(*^^*)
2024/4/26 10:14
どじょっこさん
自然入居おめでとうございます(^O^)
自然入居は”やっと”ですか”また”ですか?とにかく皆さんに入居があると私も嬉しいものです。おめでとうございました、まだまだ続きますように・・・
2024/4/26 18:18
T.山田さん こんばんは。
ちょっとした高台ですが、すぐ下に車が横付けできる場所なので、飼育作業にあまり負荷はありません。
自然入居したので、このまま状況を確認しながら基礎土台(ブロック)に変更して定着して頂きたいと思います。
想像するに、働き蜂は遠方に行こうとしたけど、「母親女王蜂が近くがいい!」あるいは「長距離飛ぶのが嫌だ!!」と駄々をこねたのかと想像しています。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2024/4/26 19:30
ハニービー2さん こんばんは。
計画的な飼育をしようとすると、自然入居を期待していては安定した飼育群数が確保できません。
飼育群の分蜂群を金稜辺(待ち箱ルアー)で誘引するなり、集合場所(集合板)からの強制捕獲になってしまいます。
私は自然入居とは、何もしなくても入居してくれた場合で、今回は金稜辺による誘因捕獲なので、どちらかと言えば”また”の感覚です。
当地の平坦部の分蜂はほぼ終わりました。中山間地~山間地の分蜂が始まっていますね~。コメントをありがとうございます(^―^)。
2024/4/26 19:49
どじょッこさん おめでとうございます~♬。ヽ(^。^)ノ
入居してくれましたねぇ〜♬。
しかも、蜂球の大きさも有るので、楽しみですねぇ〜♬。(*^。^*)
巣箱の右の樹木は、表面が剥がれているので、バクチノキみたいですね…?。
もしかすると楓でしょうか…?。
見晴らしが良いので、外勤蜂もストレスなく、お仕事が出来そうです…。(笑)( *´艸`)
2024/4/27 12:53
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
樹木に付いては疎いのですが、蜂友が「ケヤキ」と言っていたので、集合した樹木はそのように思っています。その大木の傍らに金稜辺付き待ち箱を置きました。
殆どは失敗しますが、ダメもとでもやってみるものですね~。コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/4/27 20:02
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ