投稿日:6/8 19:31, 閲覧 403
この数日?数週間?毎日のように夏分蜂と孫分蜂が続いております(-。-;
昨日から本日までまた3群入居?
無王により先日消滅した30㎝真横の待箱にそのまま入居?
その内2群は自群からの夏分と孫分蜂です
残りの1群は出先不明…ダニの蔓延地域故自然巣からの分蜂は考えられない為、何方かの管理した飼育群からだと思われます
私の地域は暖冬の為越冬出来たcolonyが多く、お弟子さんの古参の養蜂家のお爺ちゃまも昨年に引き続き沢山入居して居るようです↓
相変わらず角洞率が高い(ーー;)
90歳近いんだからいい加減角洞とは縁切りしなくてはね!↓
毎回私の蜂場をキャバクラと勘違いしているのか?
土産を持って来て下さるのは良いのだけど…
毎回巨大なモノを持って来られます(-。-;
今日は大きな百日紅↓
毎年お爺ちゃまのご自宅前でベビーピンク色の上品なお花を咲かせています
ピンク色の百日紅の挿し木を持って行くよーって言いながら何故か巨大な鉢植え!(◎_◎;)
これって元挿し木って意味?
このお爺ちゃまの山奥の地域の蛍草は純白のお花なんです!
私の知って居る蛍草は紫色なのにこの地域は何故かほぼ全ての蛍草は純白ですごく不思議⁈
↑今日は東関東地域の仲良しの蜂友さんから待箱が届きました
お仕事の合間に作られた送り箱と巢枠待箱セットは素晴らしい出来です♪
こんなによく考えられた待箱は初めてみます
私もコレクションとして欲しくなっちゃいましたw
こんなに巣箱作りが上手なのに…何故⁇
まぁ蜂友さんのところには現在飼育越冬群が1群おありなので…w
我が家の良い系統の種蜂が少しでも繁殖のお手伝いになればと願っております
早速夕方からハイブリッド仕様にし現在開花中の白花キンリョウヘン(白麗)を取り付け設置…早速探索蜂が来て居ます(^◇^;)↓
毎年6月初旬まではみつばち蘭が開花するように開花調整して居ます
まだ3鉢開花し始めました
今回は誘引力の強い白麗の大鉢にしました
入居後フソ病の検査結果の書類と転飼届けを添付し送り返す予定です
近年他府県へ種蜂をお嫁へ出す事が増えました
お嫁入りの条件は簡単♪
ダニの蔓延地域の方限定
ダニの予防と治療が出来る方
みつばちを大切に飼育出来る方
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
T.N11さん
こんばんはー
私の地域は2年連続で分蜂が多い年は少し異常です
何かとても嫌な予感がします
蜂場には自群以外の分蜂群が次から次へと入居してくるので、蜂場は遠目から見ても常にみつばちが沢山飛んでいる状態です(ーー;)
取り敢えず分蜂が少ないと言われる蜂友さん達へ検査をしたcolonyから順にお嫁へ出しております
不思議な事に近隣県は何処も今年は分蜂が少ないと聞いて居ます
何故なんでしょう?
養蜂は0にも100にもなりますから…怖いと感じております
私も先日から草刈りをして居るのですが、毛虫に刺されて両腕が大変な事になっております(-。-;
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
6/9 00:36
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ゴジラさん
こんばんはー
私の地域の古参の養蜂家達は昔から角洞やゴーラを使用されて居ますが、それは蜜切で巢板を全摘出して居た時代には適して居たのかもしれませんね…
ご高齢になると扱いも大変になって来るので、重箱へ移行するようにご助言して居ます
>新しい血筋の群を入れると言うのは大事な事ですね
…と言っても長野県は過去の被害者ですからね…確かな知識や判断力も無く蜂を無闇に移動させるのはかなり危険かもしれませんね(-。-;
ヤフオクなど拝見して居ても中には嫌な感じのするcolonyの販売をされておられる方をお見掛けします
蜂のお嫁入りは出来れば良く知る確かな人物からお迎えする事が望ましいと感じております^^;
私は皆さんと比べ、まだまだ養蜂技術が未熟なので蜂場を広げると大きなミスに繋がると予想出来ますので1箇所だけにとどめておりますw
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
6/9 17:28
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
徹.鈴さん
こんばんはー
お弟子のお爺ちゃまはね…どうやら打たれ強いタイプのようです(-。-;
最初は蜂が欲しくて来られて居るのかと思って居たのですが…単に私の蜂場は遊びに来たいだけのようです(-。-;
どうにかして遊びに来ようと…いつも何かお土産を持って来られます(ーー;)
今年も大阪は分蜂がとても多く、実は今日も孫分蜂しましたが、蜂友さんの巢枠式の待箱には数匹の探索蜂だけで、入居しませんでした
何も誘引剤の無い手入れをして居ないと箱に沢山探索蜂が来て居ましたが…最終的に多分自然回帰したように思います
明日取り敢えず確認しようと思いますが…やはり巢枠式の待箱は人気が無いのでしょうか?
それとも箱の匂い?
もっと簡単に入居してお嫁へ出すつまりだったんですけどね…(-。-;
あの白いお花はトキワツユクサと言うのですね
珍しいと思って感動したのに…外来種だなんて…しかも山奥に沢山自生!(◎_◎;)
駆除するようにお伝えしたので、抜き取っておられると信じたいところですw
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
6/11 20:29
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
テン&シマさん
こんにちはー
>改めて書き込ませて頂きます
改めて言わなくても良いわよ〜w
先日その件はお話したじゃ無いのよーw
まだ納得していなかったの?
だって私の場合は基本分蜂の年月日、女王の年齢を把握しています
夏分蜂は母親群からの再分蜂、孫分蜂は娘女王からの夏分蜂に決まっているわよー
母親が孫を産むのは人間だけですよー
それも今は倫理面で面倒な事になりますけどね…
基本娘が産むから孫でしょーうw
春分蜂と夏分蜂の違いはグレーゾーンではありません
春の分蜂が一旦終了し1ヶ月ほど間があけばそれは夏分蜂ですよー
これもちゃんと分蜂の日にちを把握していれば判断可能ですよ〜
見極め出来ない?把握できない?方は全員夏分蜂と書くしか無いと思われます
孫分蜂と敢えて書く方は把握して居ると私は思っていますよ〜
そもそも質問していないわよ〜
梅雨り直前で今は自群の蜜切ラッシュで忙しいんだからね!
テンちゃんも早く蜜切しなさいよー
今度話をした時にしましょう!
あっそうそうあのなんかよく分からないけど泡が少なくともなってきたよ
そのお話もまたするわ
6/15 16:37
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おはようございます。 角銅そうなんですよねー 重い、重いと愚痴りながら丸胴、角銅を使っていますねー(笑) 新しい血筋の群を入れると言うのは大事な事ですねF1が一番強いですからねー 昨日は来年の新規待ち箱置き場を見て回って来ました。一日かかってしまいました(笑) わらびと破竹を取っってクリンソウの写真を撮って、アツモリソウを探しましたが盗掘にあって見れませんでした。 残念です。 明日は採蜜とアカリン対策です(笑) 草刈り大変ですよねー私も毎週、毎週です(笑) 箱の置き場が5か所あるんで移動だけでも大変です。まとまって有る方が羨ましです。いいなーーm(__)m
6/9 05:04
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michael(ミカエル)さん
おはようございます!
あれぇ〜?ジッちゃまは破門にしたんじゃありませんでしたか〜^ ^
それにしても凄いです!お写真の右前の箱!あんなでも嫌がらず入居するんですね〜イイ子達ばかりで(驚)
ところであの白い花の草(トキワツユクサ)だと思いますが…可愛いからと父がウチの庭に解き放ったのが最後、毎年コイツの草取りで閉口しております!特定外来種かと?早いとこ駆逐する事を願います(-_-)
巣枠式去年私も同じく遅咲き白色キンリョウヘンで高床式にて待ちましたが不発でして…何故か今年は屋根に重箱を乗せた小型ラ式西洋蜜蜂用トラップにご入居!全く訳がわからん!状態ですʅ(◞‿◟)ʃ
ハイブリッドは良いかもしれないです、順調なご入居を願います^ ^
6/11 08:20
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
先日もちょっと触れましたが、ここに書き込んであるのを先程見掛けましたので、改めて書き込ませて頂きます。
以前は春の分蜂後に再び分蜂する群を「孫分蜂」と呼ばれていました。しかし、春の第一分蜂で出た(越冬した)母親女王が再び分蜂で出て行くのも、その春に生まれて再度分蜂する若い母親女王の分蜂も含め、全部一緒くたに「孫分蜂」と言うのは可笑しいよね~となり、今ではもっぱら春の分蜂後に起こる分蜂を全部「夏分蜂」と呼ぶのが主流となっています。
つまり「孫」と呼べるのはその群の履歴を知っていなければ本当の意味での「孫」とは呼べなくなるので、春の分蜂後に起こる分蜂は総じて「夏分蜂」と呼ぶのが一般的になっています。
まあMichaelさんの場合はその群の履歴をちゃんと把握なさっておられるのでしょうけど、一般的にはそう言う呼び方となっています。
なお細かく追及すると「群の都合で春の分蜂が遅れて仕舞った場合は?」とか「どの時期で春分蜂と夏分蜂の線引きをするの?」など疑問も沸いてきますが、地域によっても違って来るでしょうし、私に答える事は出来かねます。そこら辺はグレーゾーンと言う事で、よろしくお願いします。
6/15 09:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>改めて言わなくても良いわよ〜
今回の書き込みが私と話した後に書かれたものか?先に書かれたものか分からなかったけど、ちゃんと分かって貰えたかどうかも気掛かりだったし、それより何より、他の皆さん(特に新人の方達)に説明しておいた方が良いと思ったからです。
Michaelさんが孫分蜂と夏分蜂を分けてしっかり把握していたとしても、この書き込みを読んでる多くの皆さんは「?」だったんじゃないかと思っています。
>早く蜜切しなさいよー
とんでもない!まだまだ採蜜は無理ですよ~!
【追記】
基本的に、こちらでの採蜜は6月下旬~7月です。もし順調な群であっても今はまだ蜜がたまっていません。しかも3/30入居群は知らない間に夏分蜂してた。(*ノωノ)
6/15 20:35