売れないけど(笑)あげるのは良いかな?

  • ゴジラ

    長野県

    今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)

  • 投稿日:2024/6/18 07:11

    今年初めて梅の甘露煮を作りました。


    最後にシロップを煮詰めてケースに入れて保存❓️ここで気がつきました。 砂糖蜜で浸けるんなら蜂蜜でも良いじゃん。(笑)

    と言う訳で瓶に試しに詰めました。

    ちょうど糖度上げが終わり今日瓶詰めの予定の蜜がありました(笑)


    どちらも初めての作品なのでどのくらい置いたら美味しく頂けるのか?疑問ですが。日誌を書くと教えていただけるかなー?なんてズルい考えでアップです(笑)

    コメント

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • ゴジラさん

    おはようございます^ ^

    とても美味しそうな梅のシロップ煮ですね。

    以前、青梅に直接蜂蜜を入れて泡が吹き上がりました。先に煮てから蜂蜜を入れれば良かったです。

    今年は、砂糖漬けにしました。

    2024/6/18 09:00

  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • ごじらさん こんにちは

    私も以前、青梅の蜂蜜漬けを作ったことがありました。何が悪かったのか分かりませんが、浸かり切ったころにシロップを氷と水で割って飲みましたがしばらくして、ちょっと火照ってきました。

    アルコールは使っていないのですが、どこかでミードのようになってしまったのか不思議です。

    下戸の私でも少しずつ、割って飲み切りましたよ。

    2024/6/18 12:32

  • ゴジラ

    長野県

    今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)

  • みるくさん  こんにちは。 貴重な情報をありがとうございます。小学生のころ叔母が作ってくれた味を想像して作りました。 まだ酸っぱいだけの梅です(笑)

    2024/6/18 13:16

  • ゴジラ

    長野県

    今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)

  • papycomさん  こんにちは。 えーーーーそんな事有るんですね。 でも大酒飲みの私は嬉しいかも(笑) み、密造酒❓️(笑)(笑)

    2024/6/18 13:20

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • ゴジラさん こんにちは。
    丸々して、殆ど痘痕も見えず、立派な梅ですね~(●^o^●)
    実は、梅のシロップも梅ジャムも、下ごしらえが大事で、漬ける又は、煮る前に、針で突いて、浸透しやすくします。
    友人の板さんは、自作で、針を10本くらい束ねた器具を作ってやってますが、私は、その後、ジャムにしてしまうので、もっと大胆に、つま楊枝で刺してから漬けます(^^;
    https://38qa.net/blog/282533
    いきなり、蜂蜜や砂糖で煮るのも、当然アリですが、最近は、1つの梅で、2度の味わいが出来る事を発見し、私流には、梅シロップと、梅ジャムを同じ梅の実で作ります。
    https://38qa.net/blog/286894
    初めに、刺し傷を付けた梅と蜂蜜&砂糖とリンゴ酢を瓶に漬けます。1日も経てば、梅ジュースがどんどん出てきて、梅が浮いてきます(^^♪
    2週間くらいしたら、梅ジュースは完成。その後は、残った実をゆっくり煮るんですけど、この時に、追い蜂蜜を入れれば、実も崩れて、蜂蜜入りの梅ジャムが出来ます(^_^)v
    アルコールに変わってしまうのは、最初に、リンゴ酢(酢)を入れれば、発酵止めが出来ますよ。
    素材は、青梅で作るのと、売れた梅で作るのでは、香りも味も全く異なります。熟れないと作らないという方もいらっしゃいますが、私は、青梅の方が梅らしい香りがして好きです(#^^#)

    2024/6/18 16:34

  • ゴジラ

    長野県

    今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)

  • れりっしゅさん      こんにちは。 過去の日誌も拝見いたしました。ありがとうございます。 嫁が梅大好き人間なんですよーーー 梅は塩漬けの段階で半分は今まで無くなっていました(笑) 先日道の駅で今まで購入していた梅を嫁がこれ美味しいから食べてみてと言われ、味見したら美味しくハマりました。でも今回の法改正でもう道の駅に出なくなりました。残念です。記載の中盤にある発酵止めのリンゴ酢勉強になりますありがとうございます。梅ジュースは梅好きの嫁が毎年知らない間に作って水筒に入れて持たせてくれます。我が家の夏バテ防止飲料は麦茶に入れた梅ジュースです。 いわゆる麦茶割りです(笑) 今回のはまだ進化の途中でして先日寒天の材料を仕込んできたのでゼリー寄せが最終形態です。 もっともっと梅の事知りたいので今後も勉強させて下さいませ。ありがとうございます。

    2024/6/18 17:17

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    売れないけど(笑)あげるのは良いかな?