れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
投稿日:2024/7/1 01:25
サーモカメラは、以前から欲しいと思ってましたが、価格ほどの価値を感じて居なかったので、「出物がでたら買おうかなぁ~」と思っていました。でも、5月のスムシ切りや分蜂の自然入居の内部の様子チェックを考えると、少しは買う方向に傾いていました。
前回のR天買い物マラソンの際、セコハンの出物を見つけたので、色々検討した結果、購入しました~((•̤ᗜ•̤ॢ)✲*。ワァ〜♥︎
先ずは、試しに人体実験(^^♪ なるほど~老眼鏡は温度が上がってないので、サングラスのように写りますね。
良かったぁ~表面温度で。。。洋服来てないように写ったら大変(;유∀유;)
ハンディータイプで、スマホとは連動しませんが、それほど頻繁に使う訳では無いので、目的が達成できれば十分です。本来は、多機能非接触体温計としての携帯型AIサーマルカメラだそうです。コロナ蔓延の時に必要だったものが、セコハンに流れているのでしょうね。動作確認バッチシです(^_-)-☆
枝垂桜群の天蓋を開けての内検の前に、早速サーモカメラで写してみました。天蓋まで温かい(・・? 熱気が上がるからかしら?・・・これには訳がありました(後記)
巣門にポツポツ温度が見えます。蜂娘の体温でした。
巣門から飛び立つ蜂娘を写してみたら、翅を動かしてますから、体温が高いですね~♪ 楽しくなって、直ぐに、本筋を逸脱するのが悪い癖~٩(๑>∀<๑)۶
下からの内検では、2週間前のFirstContactからまた増えていました。
長い巣板は、3段目の巣落ち防止棒まで来ているようです\(◎o◎)/! でも、ギッシリしているのは、2段目までですね。正面の壁面には、3段目まで蜂娘がへばりついて居そうですが、西面を見ると、2段だという事が解ります~!(^^)!
本来の目的の天蓋を開けてみると、盛上げ巣が出来ていて、蜂娘達も結構集まっていました~ヾ(≧▽≦)ノ 蓋が開かないと思ったら、結構ビッタリと盛上げ巣が張り付いていましたよ。
正面のサーモカメラ画像で、天蓋まで温かかったのは、この盛上げ巣の付近まで、蜂娘達が活動していたからなんですね~。 そんなのまで解るなんて、スゴイなぁ。。。
結構な情報が、サーモカメラによって得られましたね~(●^o^●) これならお買い得でした(,,ò᎑ó,,)و ヨシ!
この群が入居した時に、蜂雲も無しで、兎に角ドンドン探索と思っていた蜂が箱の中に入って行き、出て行く娘が殆ど居ない状態だったため、多分入っただろうとの推測に過ぎなかった。でも今度からは蜂箱を開けなくても、入居したのなら、塊がサーモカメラに映ったはずです♪
便利になりますね(^^)/
枝垂桜群は空中巣箱ですが、蜂箱の棚の下に、1枚の大きな羽が落ちていました。だれかが、蜂娘達を狙ったんだと思います!!!
誰なの??!!アナタは。。。 フクロウみたいに見えるけど、居るのかなぁ。。 大きさで言ったら、トンビの可能性もありますね。。。あんなでっかいのが、コンパクト巣箱の蜂娘を狙ったら、一溜まりも在りませんね~。。。 心配は尽きません((+_+))
枝垂桜群は、入居1か月を迎えました。これからは、新娘の姿も沢山見かける事になるでしょう(^^♪ 楽しみですね。。。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミッパさん 有難うございます。
なんか、人相の悪いオバサンが、朝からニカッと笑ってる不気味な画を、素敵な言葉で飾って頂き、恐縮です~٩(๑>∀<๑)۶
以前から、サーモカメラを使ってらっしゃる方々の日誌を見て、「あれば便利だろうけど、私には贅沢かなぁ。。」と思ってました。
でも、蜂飼いの深みにハマって来ると、やっぱり中の様子が簡単に解ったら便利だなあと思うようになってしまいました。
私は、スムシが真ん中あたりの巣を侵食した時に、どんな画像で知らせてくれるのだろうかと、それが知りたいです。蜂の塊と、スムシの巣との違いが温度で出るならば、スムシに追いやられてしまう前に、助ける事も可能だと思ったので、今度チャンスがあったら、調べてみたいです~(^^♪
2024/7/1 09:28
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。
サーマルカメラの高級品を見て、私は唖然としましたよ。。(;유∀유;) こんな高価なメカは、私には要らないと。。。
だから、全くリーズナブルな製品で、使い物になりそうで、セコハンでもいいやと思って買ったのですよ~ヾ(≧▽≦)ノ
新品だと、3万円~10万円くらいの価格幅がありましたが、私は、諭吉さん1枚ポッキリ。それだって、大台に乗っちゃったなぁ。。そんな価値あるか??!と、迷いましたが、でも、簡単に使えるので良しとしま~す(^_^)v
未だ、全部の機能を把握して無いのですが、多分、データのやり取りは、マイクロSDとUSBだと思います。
ビル等の建物の入り口にスタンドで設置して、出入りの人の体温チェックに使われる製品のようです。8時間連続使用可能って書いてありました。
中の様子が伺えるって、やっぱり大事ですね~(⁎•ᴗ•⁎)و
2024/7/1 09:40
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
caiさん 有難うございます。
そうなんですよね~、板に伝わった熱なんですよね。。。ですから、温度センサーの温度を見ると、板温度30度くらいって事になります。でも、飛び立つ蜂娘ちゃんの温度は、翅の筋肉辺りは、39度?くらいに写ってます。
中は、飛んでなくても蜂娘ちゃんがおしくらまんじゅう状態だから、夏場は、随分暑くなるんでしょうね~。。。
私は、スムシの温度を測ってみたいです。スムシは、蜂のような温度を持っていないのではないかと予想してます。とすれば、蜂箱の真ん中あたりに、巣食ってしまって、下からも上からも見えない内に、取り返しのつかなくなるスムシ被害は、センサーで気づけるのではないかと思うのです。。。
勝手な想像ですけどね~ヾ(≧▽≦)ノ
2024/7/1 17:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
blue-bam-bee 55さん 有難うございます。
お茶目かぁ。。٩(๑>∀<๑)۶ 本当は、皆さんやってるんじゃないかしら~(^^♪ だって、どうやって写るか、やってみたくなりますもの。。(^^;
ワンちゃんとか、猫ちゃんとか、飼ってたら写してみたいですね~(^^♪
そうです!大枚はたきましたよ。。。
また、大人のおもちゃで楽しんで終わっちゃうといけないと、、、何度も、自問自答しました~(●^o^●)
2024/7/1 17:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
blue-bam-bee 55さん ヤマカカは、見たら即、退治しないと。。。!
カフェですからねえ。。安心安全を保つために、怖くても立ち向かってますよ~ヾ(≧▽≦)ノ
あっ、でも蛇だと爬虫類で変温動物だから、マジ温度出ないんでしょうかねえ~(・・?
2024/7/1 18:30
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
blue-bam-bee 55さん トカゲくらいなら、落ち着いて写せるかもしれませんねー。。。
2024/7/1 18:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
私は、「安くてお得!」って言葉に弱いんです。。。
時々、安物買いの銭失いもやっちまうですけど、大体は、上手く行きますよ~(^^♪
ポイ活(ポイント活動)も、セコハンでSDGsも、超楽しんじゃいます。人に依っては、新品でないと駄目って方もいらっしゃいますが、私は、品物が良ければ、中古に抵抗は無いですしね。
何よりも、ゲーム感覚なんです。お得にゲット!!ってだけで、テンションが上がりますよ~(●^o^●)
でも、cmdiverさんは、自作でスゴイもの作って、超SDGsじゃないですか!!! それこそ、凡人には出来ませんもの。。。٩(๑>∀<๑)۶
2024/7/1 18:43
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
blue-bam-bee 55さん ニホントカゲは、いっぱい居ます~(^^♪
あのカナヘビっていうのは、私は見た事が在りません。うちの周辺には、一般的じゃあないのかも知れませんね。
2024/7/1 18:45
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん (⌒▽⌒)アハハ! やっぱり温度センサー通しても、似てますね~٩(๑>∀<๑)۶
やっぱりジュニアの方が温度が高いのですね。 やぶ蚊に食われやすい!
ひろぼーパパも、晩酌が入れば、ジュニアと同じ顔になっちゃうかも。。
2024/7/1 19:03
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
れりっしゅさん
おはようございます。
サーモ越しでもれりっしゅさんの素敵な笑顔が目に浮かぶようで朝からグッドな気分になりました。
笑顔は人を幸せにしますね。
入居を内見せずにばっちり分かったり死角なところの巣伸びの状況把握ができたりいろいろ便利ですね。
また何か新しい使い方の効能が出たらお知らせください。
2024/7/1 07:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハイクマイクロB20ですか?
いくつかの検討機種に入ってました
たしか、WiFiに連動させて、ウェブサイトに画像保管し、
パソコンやスマホからでもみれるようになってたと思いますが
2024/7/1 07:57
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2024/7/1 18:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅさん
色調変えてイジッてた時ですね
かなり楽しく使ってます
しかし、日よけ巻いてからは、なかなか使わなくなり、出入りの目視くらいですね
2024/7/1 20:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cmdiverさん
ありがとうございます
親バカです(笑)
2024/7/1 20:31
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
れりっしゅさん こんにちは〜♬。(^O^)/
タイマイをはたきましたね…?。(笑)( *´艸`)
でも、良い買い物でしたねぇ〜♬。
早速、オチャメな使い方してるし…。(*^。^*)Ⅴ
2024/7/1 17:41
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
れりっしゅさん どもども…。(^O^)/
自宅に籠りっきりにならないように、散歩がてら使ってみましょう〜♬。\(^o^)/
何だか怪しい人と思われないように、夢中にならない程度に、遊んでくださいねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
ヤマカガシは、反応しないでしょうね…?。(;^_^A
2024/7/1 18:20
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
れりっしゅさん どうでしょう…?、今度試してみてください~♬。(笑)( *´艸`)
動いていれば、摩擦熱が起きるでしょうけど、どうなのでしょう…?。
宜しくお願い致します~♬。\(^o^)/
2024/7/1 18:34
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
れりっしゅさん どちらも変温動物なので、チャレンジできるかもですね…?。(笑)( *´艸`)
ニホントカゲ、カナヘビとお試しください~♬。\(^o^)/
2024/7/1 18:39
れりっしゅさん こんばんは。
頭の良い人は買い物も上手いですね。
私なんか自制心が効かないので…すぐ喰いつき釣りあげられます。
長時間使えるのとPCとアクセスできるのが良いですね。
いいなー・・・。
2024/7/1 18:35
ひろぼーさん れりっしゅさん 横からこんばんは。
ひろぼージュニア ひろぼーさんに 目元がそっくりですね。
ほっこりしました。
2024/7/1 19:56
れりっしゅさん,
良いなぁ。。。
沢山使って先ずは慣れて下さい。先ずは正確な状況把握です。
少し気になったのは、熱源だけに反応する訳ではなく、熱は真空でない限り、物があれば伝わります。それでいて観てるのは外部表面温度と云う事実です。空気の温度でもないし、まして内部温度でもありません。
皆さん、10mmだ25mmだ、いや30mmだと拘りのある板厚ですが、その板厚を通過してきた熱だと云うことです。つまりは外に逃げてきた熱が見えてます。
皆さん拘るだけに当然ですが、中の空気よりも伝わり難い筈です。更に言えば暖かい空気は必ず上昇し上に溜まり、冷やされた空気が下降して対流が生まれます。
サウナで高い段に座る人は上級者です。下は60℃だけど上は90℃、それをタオルで煽るだけで、あっちぃとなります。同じ密閉された空間に居るのに、あんなにも気温が違うのです。
そんなことを頭に置いといて、色んな温度を観て回れば、そこから中がどうなってるのか本当に見えてくると思います。
現状を正確に把握出来てこその夏場の暑熱対策だったり、冬場の保温だったりが有効にできます。
外に洩れてきた熱で暖められた物の表面が見えてるんだと云うことを忘れないで下さい。
楽しそうで良いなぁ、、、
2024/7/1 15:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...