とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
投稿日:2024/7/5 21:20
ここ関東西部でも昨日と今日は35度の気温になりました。この予報が有ったので朝5時半ころ底板を手前に引き寄せて、後ろに6mmの空気口(巣門)を、設けました。
この時、底板の上にふけのような白く薄いものが、ちょうど板厚の幅に載っていました。そこで、底板を全部引き抜き調べてみましたが、右側に少し載っていた程度でした。これを掃除し戻そうとした時、戻ってきた蜂が底板がなく着地できず慌てて近くを飛んでいました。すぐ板を戻したら無事巣門から入っていきました。この時はっきり足に花粉の球を付けているのを見れました。
午後4時ころ、どのような行動をしているかを見に行きました。戻ってくる蜂は巣門から入っています。出るときは巣門から出る蜂と、うしろの隙間より出る蜂がいましたが、後ろから出る蜂は少し周りをまわってから飛んでいきました。
上手く適応しているように思いました。少しでも暑さ対策になってくれればと思います。
それにしても、蜂の数が少ない。
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
Michaelさま 毎回ありがとうございます。
今朝、4時20分ころ内検しました。思った通り極小の群れというか、浮き蜂の群れ程度です。
これで、女王バチがいるかが心配になりました。
天然花粉パテは7月10日に届きます。(発送手続き完了のメール有り)液糖の作り方は、You Tubeで見ました。今の時期は水と砂糖が1:1くらいですね。(まだ作っていはいません。)
天然花粉パテが届いたら、給餌を始めようと思っております。
ここで、分からないのが、花粉パテと液糖の与え方です。別々に与えるのか、パテに液糖を加え、練った状態で行った方が良いのかがわかりません。混ぜるときはどの程度の柔らかさが良いのでしょうか?
初歩中の初歩で申し訳ありませんが、ご指導ください。
この超極小の群れを、越冬させるのが私の使命と考え頑張ります。
よろしくお願申し上げます。
後、給餌するころ、枠を1段外そうと思っております。
2024/7/6 16:13
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
Michael様 早速のご回答ありがとうございます。
糖蜜を防ぐため巣門を狭めるとは、巣門の幅と高さを狭めるのですか?或いは出入りができないように、ネットで閉じるようにして、朝に又開けるようにするのですか?
今の時期は花粉パテの方も、液糖の方もどちらも必要と思うのですが、与えすぎの事を考えると、花粉パテの方を中心に与えて、時々糖蜜を与える状態ではどうでしょうか?雨の日が続くときは、液糖を与えるようにして。
女王バチがいるようだという事は、非常にありがたい情報です。
全て初めてのことで、手取り足取りをしていただく状態で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。有り難うございました。
2024/7/6 19:04
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
Michael様 早速のご返答ありがとうございます。
今の蜂たちの出入りを見れば、巣門幅を大幅に狭めても全く問題がないことがわかります。早速、トリカネットを購入し取り付けます。後部の空気口を4mm 位に狭めます。
給餌については少しづつ与えて食べ具合を見ていきます。
なるべく早く、給餌できるよう頑張ります。有り難うございました。
2024/7/6 20:38
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちはー
梅雨明けから本格的に蜜枯れ期に入りますが…フォローをしなくても大丈夫そうですか?
今年は昨年以上の激暑となるそうです
内検されましたか?
2024/7/6 14:59
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
とんぼさん
蜂球の様子から有王に見えますね
昨年 夏にティーカップサイズの分蜂群を取り込んだ事があるのですが、今はフローハイブで貯蜜するまでになっておりますし、他の同様のサイズのcolonyも今春蜜切をし、今や2群とも強群となっております
ただ今から蜜枯れ期になりますから給餌をされるなら巣門を狭め夕刻から食べ切れる量を簀に入れて下さい
このような弱小colonyは盗蜂に来られると1日もしない内に陥落してしまいます
2024/7/6 16:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/7/6 19:45
我が家に蜂っこが来ました
井型落下防止棒付き巣箱の製作
6月入居の超弱小群のその後
極小の群れの二回目の内検をしました
液糖を簀の子上に入れ給餌しました