投稿日:2024/10/16 11:33
早朝まで雨が降っていたのに晴れてきました。今日の作業はお休みかな~と思ってのんびりしていましたが、午後は大忙しです。天気予報と実際と毎日翻弄されています。
越冬元巣3群、春分蜂3群の蜂場。閉鎖する事になり引っ越しの準備です。
越冬元巣1号群:春分蜂後の跡取り女王群はあまり活発では無かったのですが・・・。
アララ・・・。6段超えて7段目の巣落ち防止棒が隠れるようになっています。
越冬元巣2号群:こちらも夏分蜂したのかも?と思うほど増群増巣をしていませんでした。
巣門を開けてびっくり!7段巣板になっています。
越冬元巣3号群:時騒ぎは賑やかでした。
巣板は7段目の巣落ち防止棒を超えています。
本来なら、越冬元巣群は2段継箱2段採蜜するのですが、引っ越しをするので、最上段の1段をカットして飼育箱をコンパクトにしておきました。その分、近日中に引っ越ししないといけません。
この場所は元々、結婚式場として使用していて、嫁入り先のキャンセルなどがあって春分蜂3群が居ます。
春分蜂1号群:元気です。・・・たぶん。
巣板は6段まで増群増巣していました。
春分蜂2号群:確認に行くたびに賑やかに活動していました。
6段巣板で7段目に架かっていますね。
春分蜂3号群:何故かオオスズメバチが執拗に攻撃していた群です。
強勢群は敬遠すると思っていたのですが、オオスズメバチも判断を誤ったんですかね~?。分かりません。
春分蜂群も1段採蜜して巣箱のコンパクト化と軽量化、移設しやすいようにしておきました。
ちなみに、貯蜜状況は元巣1号群5割、2号群6割、3号群3割。春分蜂1号群7割。2号群8割、3号群8割ほどでした。
追記:冬の使者が来ましたね~。・・・まだ秋なのに、冬支度をしないといけませんね。
2日ほど前に地元新聞やテレビで、「水鳥公園に白鳥が飛来しました。」の報道がありました。
早速、50羽ほどが収穫した田んぼの落穂拾いや稲葉をついばんでいます。
今年は暖冬なのか?そうでないのか?分かりません。・・・雪のちらつく季節はすぐそこまで来ていますね~(^-^ *)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。