投稿日:2024/10/27 12:09
今日は養蜂歴の長い九州の養蜂家ご夫妻が蜂場のフローハイブをご覧になりました
私は他の方とは違う考え方なので、このフローハイブは3年前に弱小ティーカップサイズの夏分蜂群を強制捕獲し、入居させました
本来の人工巣礎の使用目的で使用しています
お客様にこんなに物を持たせてしまい申し訳無い事をしました(-。-;
現在大型巣箱6段+フローハイブ
春に2回採蜜しています
秋に採蜜しようと思いましたが、この2年激暑が長引き採蜜出来る状態にはありません
フローハイブは面倒、難しい等のなどのイメージがあるようですが、メンテナンスはとても簡単で、飼育方法さえ間違えなければフレームに蜜を簡単に貯めます
フローハイブの採蜜は毎回見学者から「わぁ!」っと感嘆の声が上がりますw
そうそうご夫婦が見学へ来られた時にオオスズメバチが5匹飛来し、ラケットで拾い上げるように5匹全て回収してみると…何とオオスズメバチの女王蜂が1匹含まれていました(-。-;↓
近くの人気のお店へ移動すると、凄く混んでいて…
今回はランチには遅い時間でしたから、近くの有名なティーハウスでアフターヌーンティーをご一緒しました
先ずご夫妻に言われた言葉…こんな田畑の真ん中で1m間隔で自然入居、多頭飼育を本当にされているんだぁとかなり驚かれたようです
田畑に囲まれてていますが、実は蜂場は宅地で過疎地の田舎では無い為、セイタカアワダチソウなどの雑草を皆さん綺麗に刈り取られています(-。-;
頼りは敷地内の蜜源のみ…
何故農薬の影響を受けないのかのご質問…それは蜂の行動を分かって居るので、被害は最低限になります
蜜源の乏しい場所に1m間隔での長屋状態の飼育にもかなり驚かれたご様子でした^^;
分蜂後真横の待箱へ自然入居しても迷い蜂が出ないように工夫しているので一度も問題が出た事はありませんが…盗蜂のスイッチが入った時はコンビニ感覚で盗蜂へ一気に通うので消滅しますと…お伝えすると苦笑いされました(^_^;)
さて今週も蜂場見学者多数…多分テレビの影響が大きいのでしょうね
女性が多いのですが、皆さん何故か蜂場の場所確保されずに養蜂講習会へ参加されます(-。-;
昨夜も蜂会仲間とその話が出ましたが、入居後初年度に採蜜なんて実は少ないかも…(^_^;)
私なんて弱小低産卵系統のcolonyは入居4年目にして初めて採蜜しましたね^^;
この2年は激暑の為、秋に蜜切は越冬出来ないと判断、春のみの蜜切にしています
5年前に私の蜂場の600m以内に高校の校長先生お2人が待箱を数個設置されましたが、何故かその待箱には入居せず、とうとう養蜂を諦めたそうです(-。-;
↑私の所に待箱を数個貰って欲しいと言われたので、私の敷地内で入居したら箱ごと入居群を差し上げますよーと言うと…もう養蜂する情熱が無くなったとの事
こんなサイズの違う箱を頂いても困るんですけどね…
多分日頃身近に私の多頭飼育をご覧になっているから?(ーー;)
取り敢えず入居したらご連絡しますと言って箱をお預かり?しました
うーん一体この箱何が悪いのか?
2月中旬になったら私の誘引剤を付けて箱の手直しをしてみようかしらね
数ヶ月前に待箱を預かった方の箱も良い箱に見えますが何故か入居しませんでした
もしかすると私の誘引剤の違いなのかしら?
一群は差し上げたけど、来春はこの方の箱に2群目を強制捕獲後、蜂を入れて箱をさっさと返さなくては…(ーー;)
今後の予定としては年末に一年以上養蜂浪人経験者の皆さんの待箱が随時送られて来る予定、入居後ダニ、ウイルス検査後、転飼届けを出し移動させる予定
もうすぐ来春の分蜂準備…一年の経過を早く感じるのは歳をとった証拠!(◎_◎;)
先程蜂友さんご夫婦が無事ご帰宅とご連絡を頂き安堵いたしました(*^^*)
onigawaraさん
こんばんはー
九州の養蜂家ご夫婦は…多分よくご存知の方かも知れません…
本当はお肉料理を一緒に食べに行く予定だったのですが、到着時間が遅くなるとの事でお茶をする事になりました
とても優しくて明るいご夫婦なので、楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいました
フローハイブは春の時の画像です^^;
この2年大阪の私の地域の夏は40度強が1ヶ月以上続き、蜜源が不足した状態でした
折角開花してセイタカアワダチソウも今週は雨天続きで蜜源不足解消にはならないかも…
この2年蜜切は基本春のみ秋は越冬を優先させる事にしています
コメントを頂き有難うございましたm(_ _)m
2024/10/28 11:37
みるくさん
こんばんはー
あら来春からフローハイブフローハイブ飼育をご予定されているんですね♪
ちょうど養蜂に慣れてきた頃にフローハイブの飼育をされる方が多い様に思います
私は後々の部品のお取り寄せが出来るAIJさんでフローフレームとハイブのセットで購入しましたよー
たしかT.山田さんも私と同じお店で購入されていました
確か熊谷養蜂さんで購入すると蝋びきサービスがあったように思います
みるくさんもきっとフローハイブを気にいると思います♪
蜂蜜が蛇口?から流れ出て来るところを見たらきっとびっくりしますw
是非お孫さん達と一緒にお楽しみ下さい!
そうそう愛知と大阪は近いですから、良かったらフローハイブを見に来て下さいね
ただこの2年の秋はどのcolonyも蜜枯れをしてカラッカラです(-。-;
春ならフレームから採蜜して頂き瓶につめてお持ち帰りいただけるかと…これも蜂次第だけどねww
京都の美味しいお店(^^)
京都は何故か神戸と市民の雰囲気が似ているんですよ
お洒落好き、外食好きない人が多く、美味しいお店も多いです
先日夜に祇園の湯葉懐石のお店行って来たのですが、先斗町の赤い提灯が灯ると何故か心踊り…w
祇園のお付き合いのあるお茶屋さんも、最近は女性向きのお昼のお茶屋さんイベントもされていて好評のようです
機会が有れば女子友と行ってみて下さい
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2024/10/29 11:51
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。