かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
投稿日:2024/10/29 10:09
◎季節外れの台風が発生しました。
◎先週、垂れ蜜を作るために巣板に包丁を入れ24日に溜まった蜜約2リットルを瓶に詰めました。茶漉しと漏斗を使い上手く詰めることができました。作業をしていると祖父が手伝ってくれました。ありがたいですね。
大小合わせて6瓶に分けました。
右の黄色味が強い蜜は夏前に祖父が採った蜜です。かなり色味が違う事が分かります。祖父の蜜は食べるのがもったいなく思い味の比較は出来ていません。笑
巣板を重箱から切り離し、更に垂れるようしたところ、現在300mLほど更に垂れたように思います。この垂れ蜜後、絞り蜜にしようと思います。
◎蜜切りした群は1週間経ちましたが、巣落ちせずに営巣活動をしています。すのこと巣板の接合を済んだように見えました。
◎メントールをアカリンダニ対策として投与しました。初めてのメントールだったのですが、時期的に遅く冷え始めたので5gではなく7gからのスタートです。作業中雨が降り始めたので焦りましたが無事に各飼育箱の天井に置けました。これから1週間蜂達の行動に異常が無いか注意しないといけません。