投稿日:2024/10/31 05:00
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
おっとり様 コメントありがとうございます!
翅音はするけど高すぎて本当にニホンミツバチかわからなかったけど確認出来て良かったです。ツル植物や高木は高所作業車が欲しい~
おっとりさんの蜜源植物DBでこれは珍しい植物があったら教えてください。
2024/10/31 12:23
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
otapicocoさん こんにちわ!
ツルグミ 13時16分で登録します。
蜜源植物のデーターベースが補完されていきます。
佐々木正巳先生はツルグミを掲載していませんでした。
しかし、私のデーターベースには既に取り込んでいました。
撮影時刻を記入しての日誌をいつもありがとうございます。
2024/10/31 07:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。