投稿日:11/4 13:36, 閲覧 93
約3週間ぶりにBr蜂場へ。ここは猿の群れとか凶悪なヤブ蚊の大群がいたりで、なかなか足の向かない蜂場。4月中旬に自然入居したBrⅠ群(現在は跡継ぎ娘女王蜂)と、元BrⅠ女王で6月始めに夏分蜂して家を出た母親女王蜂群のBrⅡ群が置いてある。いずれも草ボウボウの中で元気にブイブイしていた。しかし、まだ大丈夫かなと思っていた巣の方は、いずれも巣門枠まで蜂球が降りてきていた。 ヒェーッΣ(゚ω゚ノ)ノ
3段積みのBrⅡは、蜂達が『あたち達、居場所がないのよ』とばかり4,50匹外に出て、2つ設けた巣門周りにたむろっていた。今の時期どうかなと思いつつも、思い切って2段継ぎ箱。先日の大雨で巣門枠や底板がグチョグチョして、隙間にびっしりとスムシの卵が産み付けられていたので、底板と巣門枠も新しいのに交換し、気分サッパリ(サッパリしたのは私だけで蜂がどう思っているかは分からない)。
BrⅡ 10月中旬撮影時 『まだ余裕でつね |゚ω゚`))』と自分を誤魔化してました、、、
そのときはまだ3段目の巣落ち防止棒が一部見えていたのです
しかし、本日(11月4日)の様子
次はBrⅠ群。近隣の耕作放棄地に咲き乱れるセイタカアワダチソウは盛りを過ぎた。ならばBrⅠはギリギリこれで越冬できるかな?こちらは5段積みなので、仲間の蜂友Aさんから持ち上げ機を借りないととてもじゃないけど継ぎ箱は無理。でも、蜂友Aさんはお孫さんに会いに英国へ旅立ってしまった。底板も金網のままだし、悩ましい。いつ帰国されるのかなぁ、、、早く帰ってきてぇー!
BrⅠ群 10月中旬撮影時 5段目の巣落ち防止棒が見える『ぜんぜん余裕ッスね( -`ω-)✧』
本日(11月4日)の様子 まだ底は金網のまま『ぬぬっΣ( ̄Д ̄;)』
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月にやっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月にやっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
Michael(ミカエル)さん こんばんは。コメントありがとうございます。
Michael師匠に褒められて凄く嬉しいです! ( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )テレテレ♪
こっちは入居時にLMを入れたのと、巣落ち防止に努めたくらいで、ほぼ手を掛けていません^^;。でもダニが心配なので、まだ気温が15℃以上あるうちに鏡検して追加予防するか決める予定でいます。BrⅠの方は蜂友の帰国次第なのですが、無理ならこのまま金網で、土台を何かで囲う形にして冷たい風が吹き込まないようにしようと思います。
養蜂も2年目ですし、この冬こそは全群を健全な状態で越冬させて来春の分蜂に繋げたいです。Q&Aで諸先輩の日誌やご回答を拝見しているうちに、ニホンミツバチ養蜂の醍醐味は、保有する群れの何割を無事に夏越し、越冬させたかってところにあるのかなと強く思うようになりました!
11/4 14:22
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんはー
おーどのcolonyも順調なようで何よりです!
巢板の色も良い色ですね
なかなか良い腕をされていますね〜
継箱は焦らなくても大丈夫!
セイタカアワダチソウが終盤になっている今、これ以上は巢板は伸びないでしょう!
ご友人が帰国されてからでも問題ありませんよーw
愛知県で強群なら底板が網のままでも越冬出来るかも…
まぁ気になるなら板坂へ…
私は初秋からダニの追加予防をしている為、1群をのぞいて通常の底板にしていますよ(^^;;
11/4 13:49