投稿日:2/9 16:24, 閲覧 87
種子が落ちているので、パレットの中に隠しましたね。鳥が下に落ちても食べて居ますからね。
15時17分:自宅蜜源樹の森:に着きましたね。
種子はパレットの間に押し込みましたね。
No.3強制捕獲群ですね。令和6年4月16日ビービーツリーに下げた分蜂版の蜂球ですね。
4面巣門台から向こうが見えるので大丈夫ですね。
No.2冬越し群ですね。
4面巣門台から向こうが見えるので大丈夫ですね。
No.1自然入居群ですね。令和6年4月7日入居ですね。
4面巣門台から向こうが見えるので大丈夫ですね。
No.3冬越し群ですね。
4面巣門台から向こうが見えるので大丈夫ですね。
春採り白菜が巻いてきましたね。
少し片付けないといけない丸太類ですね。
ヒヨドリが欅の下のビオトープの水を飲むために止っていますね。
メスのハゼノキの種子が可なり無くなっているので、ヒヨドリが食べていますね。
外気温度は4度℃ですね。
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 内科では3日前に、コロナ・インフルは陰性だったと言う事だったそうなので、今日は熱が無いなら、耳鼻科の先生に話して連れて行こうなと思って居ますね。4面巣門台は1年中そのままで良いですね。コメント有難う御座いました。
2/10 06:54
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
お孫さんが発熱したとの事、心配ですね。ここのところ寒かったからでしょうかね。
蜜蜂は、四面巣門で好調ですね!
✌︎('ω')✌︎
お孫さん早く元気になりますように!
2/9 21:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...