投稿日:2/18 18:22, 閲覧 196
大工さんが作業所の方の作業をしているので、小屋の方で巣落ち防止棒を設置しましたね。
ベルトサンダーのベルトも変えましたね。
13時36分:スタートしましたね。
14時00分:150mm高さの重箱が10個終わりましたね。
今から110mmの方に巣落ち防止棒を取り付けますね。
14時12分:110mm高さの重箱に巣落ち防止棒を設置始めましたね。
番線を伸ばすのはこのようにしていますね。
途中で割れている所が有ったので、ボンドを注入しましたね。
14時58分:150mm重箱14個と110mm重箱18個の巣落ち防止棒の設置が終わりましたね。
ログハウスの方の作業所の屋根の棟上げが終わりましたね。
凄く好い感じに仕上がっていますね。匠の仕事は違いますね。
onigawaraさん
こんばんは^_^
今日は、とても寒かったです。蜂場で手が悴んできました。
動画を見ていると番線をさっさと簡単そうに張ってますが、中々そうは行きません。
(ノ_<)
これは年季の違いですね。
2/18 19:15
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 此方もお天気見たいでしたが、7度℃まで上がりましたが、すぐに又下がりましたね。番線を入れるのは慣れると誰でも出来ますね。コメント有難う御座いました。
2/18 20:15
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...