投稿日:2/19 15:01
onigawaraさん こんにちは。
アララ・・・。-7.5℃まで下がって、水道管が破裂しちゃいましたか!。大変でしたね。お見舞い申し上げますm(_ _)m。
今年は暖冬予報だったので、当地でもお彼岸(春分の日:3/20)を過ぎたら、分蜂がポツポツと始まる感じで思っていたのですが、1月末から低温となり桜の開花も少しずれたようですし、3月末から始まるのかな~。
この時期はもう少し温度が平年並みで良いと思うのですが、一週間の雪マークは流石に堪えます。巣箱づくりの作業も寒くてできません。鼻水たらたらで風邪を引いてしまいそうです。今日もコタツにあたって、テレビを観ています。アハハ・・・。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2/19 16:41
どじょッこさん こんばんは。
沢山降りましたね。
被害は無かったですか?
2004年1月6日?池の側の中島さんに泊まり 袋川?の現場にお昼過ぎに着きましたが、25tラフターが交通渋滞で来られず、1日手待ちになり、7日に戸当たりを取り付けに入りましたが風が強く下げ振りが落ち着かず、岡山まで帰りレーザーレベルを購入
大赤字の現場でした。(笑)思わぬ雪に振り回されました・・。
型枠足場も取れた2月頭に扉体を入れに行ったら地元のTV局が扉体を入れている様子を撮影に来られていました。
操作台が前に出ているので1台のラフタークレーンで 逆さ吊にして操作台の前まで持っていき反転して入れるのが珍しかったようです。 当日はギャラリーが多く緊張しました。
どじょッこさんと同じく狛犬の自然巣を見て 日本蜜蜂を飼う前の年でした。
害鳥被害お見舞い申し上げます。
私の所は2,3度 ムクドリ❓の大群に襲われ野菜類が全滅したことが有ります。
防鳥ネットに数匹ムクドリが絡み網から外すのに溶接用の手袋では思う様に外せな素手で外していたら噛みつき傷だらけ、血だらけになり外し放鳥、往生したことが有ります。
2/19 18:56
オッサンハッチーさん こんばんは。
私の子供の頃は、毎年30cmは積雪が何回かありました。多い時は50cmは一晩で積もりました。次の日に雪をかき分けて小学校に45分近くかけて集団登校したら、「先生が来れないから休校です!」と用務員さんや保護者の方から言われて、また、1時間かけて雪合戦や遊びながら帰宅しました。
近年は温暖化で積雪量は少なくなりましたが、寒暖差が大きく、積もる雪は湿って重たくて雪かきも大変です。それでも溶けやすいので、月曜日から毎日5~10cmほど降っていますが、積雪量は少なくなっています。
田んぼのコハクチョウも少しずつ北帰行していて、数が少なくなってきました。もうすぐ春ですね!。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2/21 18:31
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...