onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:3/15 10:27
半年以上エンジンから何もかも新品に変更した後、使用出来なかったハスクバーナ555が小国町の修理屋さんで見事に復活生き返りましたね。14日の14時30分に完成しましたね。まさかオートチューンの調整をする人が目の前に居るとは、最高でしたね。
ケースはスチールのケースですが、ピタッと入るのでハスクバーナ555用にしていますね。巣箱作りが又楽しくなりますね。
継箱時に3段目と4段目に縦型巣門が付いているのを、継ぎますね。4段継いで上2段が巣門有ですね。此れは準備だけですね。
昨日の樫の木ハイブリッドと同じように合板を張りますね。290mm×290mmの巣箱の外寸の寸法ですね。
12mmの合板を290mm×290mmにカットして逆さまに置いてカットする所に線を引きますね。
形が取れましたね。
合板にはサンドペーパーを掛けて居ますね。仮置きしていますね。
皮と幹に隙間が出来ているので、ボンドを流し込みますね。
張り終わりましたね。
逆さまにして裏側にもボンドを塗りましたね。此のまま放置ですね。