artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
投稿日:16時間前
今年は椿の花にはミツバチは来ませんでした。写真を撮る機会がなかったのですが、Michael(ミカエル) さんの質問欄でトピアリー仕立ての椿のリクエストがありましたので状況のお知らせです。https://38qa.net/question/232922
ミツバチの訪花がなかった理由1点目は、例年より開花が遅く、ピーク時には他の花が咲き始め、そちらに向かったことがあげられます。深い蕊に潜っての吸蜜は体力を使うので優先度は低いようです。
2点目は、一昨年に透かし剪定をしたことにより内側まで花が咲くようになった、と同時に体長30cmクラスの鳥が中に入るようになった。Michael(ミカエル) さんの質問で鳥がよくいることを思い出しました。
雨が3日続いて椿はほぼ終わりです。
透かし剪定は面倒なので、5年に一度位の頻度で素人作業です。Before and after動画です。
2人作業で仲良くやっているように見えますが、園芸担当は椿はボタボタ落ちるのであまり好きではありません。蜜源か否かは関係なく皆切ってしまいます。ただ数年経てばまたボサボサになるので繰り返しですね。
昨年の椿への訪花
こちら垣根は園芸担当が一人作業で1/4に詰めました。八重なのでミツバチ行きません。
道路沿いの八重はいつも適当にカット、あまり咲きません。
追記
日誌を書いていたら分蜂が始まり、隣の集会所との境のマキの木に蜂球になりました。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
T.山田さん こんにちわ。
やっぱり鳥が来るんですか。ミツバチは敬遠ですね (〃ω〃)
分蜂群は自然に任せます。どこに還っていくのか見守りたいと思います。
12時間前
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
Michaelさん こんばんわ。
分蜂は、数日冷たい雨が続いて全く予想していませんでした。近隣でミツバチ飼育を目指す方が何人かいますが、先ずは自然入居を勧めています。巣箱を置いただけでまだ誘引の準備が出来ていませんので、行き先を見守るだけです。
剪定はお恥ずかしい限りです。先代は玉作りにしていましたが、引き継いだ後は面倒なので、いつのまにか大きな球になったという次第です。いずれにしても直ぐに伸びる木は作業も楽しみながらした方が良いですね。
10時間前
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
あつまっち 愛蜂家さん おはようございます。
そちらは常に暖かい国のイメージですが分蜂のピークもあるんですね。そういえば帰国も近くなってきたんでしたっけ?こちらも少しづつ温かくなってきてます。体に気をつけて楽しんでください。ハリナシバチの分蜂インスタでも見ました。凄いですね。
6時間前
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
お向かいの椿はそれが好きな鳥が来て食べちゃいます。花びらを散らしながら・・・(◎_◎;)
分蜂発出しましたか、蜂球になっていますが・・・行く先は?????
14時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
今春初分蜂おめでとう御座いますm(_ _)m
とうとう分蜂本番になりましたね♪
私の所は2月の大寒波が影響し、やっと本日雄蜂を見掛ける事が出来ました
早速リクエストしてしまったトピアリー仕立ての椿の日誌有難う御座います♪
思っていたよりも大きな木でびっくりです!
トピアリー仕立ての白い椿 とても上品で素敵です(*'▽'*)
いつもお洒落で素敵なご夫婦での素敵なお庭造りに憧れてしまいます
私もこんな風に白椿のトピアリー仕立てをトライしてみます!
園芸下手なので出来るかしらね(-。-;
なるほど中の剪定をすると大型のケージになっちゃうんですね
ここなら安心して美味しい椿を思う存分食べられますね
私の所の小さな白い椿は毎日鳥達の美味しいご飯になっています
いつも橙色の花粉球を持ち帰って来るのですが、椿だと思い込んでおりました…一体何のお花から持ち帰って来るのかしら⁇不思議
八重咲のお花ってやっぱ集蜜活動し難いんですね
いつも素敵なお庭を拝見させて頂き有難うございますm(_ _)m
11時間前
artemisさんこんばんは~
そちらは分蜂が始まりましたか~ こっちはもう終盤です。村人さんの巣箱には沢山入居しましたが、私の巣箱には入居しませんでした…また今年チャレンジしてみます。
そういえば日本は分蜂三昧なのでこちらからはハリナシバチの分蜂の瞬間を捉えた動画を送ります。(撮影者はタイの養蜂家さん) 私も初めて観ました…
7時間前
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...