投稿日:5/6 21:32
結露の確認も兼ねて、Yさんがミツバチの様子を見に来てくれた。
そのついでに、
①巣箱の中の様子確認
②巣屑の掃除方法
③継箱の設置方法
をミツバチ飼育が初めての私に手伝いながら教えてくれた。
巣箱の中の様子は2段目の中央付近まで蜂が入っており、
巣屑を掃除しようとしたが結露で床が濡れており断念、
まだまだ余裕があったが練習も兼ねて継箱の設置を行った。
中の様子を初めて確認できて嬉しい気持ちと、継箱の匂いが気に入らず逃去してしまわないか心配の気持ちとが入り混じる、なんともいえない感情で作業が終了した。
ミッツモーリー
宮崎県
5年前(2020年)実家の屋根裏に人知れず日本ミツバチが巣を作っていたようで、それが巣落ちして庭のヒトツバの木に蜂球を作った。 それからYouTubeで急いで日...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...