ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2019/2/18 08:51
立ち翅からアカリンダニ感染と推測し処置始めた古民家石垣自然群。動く姿を確認出来ました。居る居ないから生きてる死んでるの次として自然な姿を見たくて開放で観察。ガムメディアや生理食塩水使うと自然な動きは当然見られないからね。2匹のダニ、左の個体が1度離れ戻ったところです。右の個体は動き弱いです。
置いただけの気管をインセクトピンで切開は難しく紛失数回。研磨したピンでみじん切り風に。水くらい置いたら簡単になりそうです。
動体の観察は難しいですが面白い面もあります。今回は交尾?かと思いました。でも何方もメスと思われ体液吸う共食い方向に来てます。何なのでしょうね。妙な世界に足を踏み入れるのはココらまでにします。笑
右の個体は横向きです。開放では背や腹の様子見えます。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
カッツアイさん、ありがとうございます。横方向からですがアカリンダニです。あっ気管内に居るだけでアカリンダニと言ってしまってますが未同定。動画は左と同一個体です。
2019/2/18 10:12
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Bumblebeeさん、こんにちは。
ですね。4対8本足は同じ。クマムシ長命虫迄の生命力程では無いとしても適応力持ってる筈です。恐るべしアカリンダニ。
2019/2/18 13:35
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
両面テープやワセリン使うと自然な動きできなくなります。食塩水もダメ。矢張り精製水か。
2019/2/18 23:47
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
鋭治(鈴木鋭治)さん、こんばんは。
見える物見てるだけですよ。でもアカリンダニ体見落とし無く見つけるの難しいです。
2019/2/19 01:18
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
鋭治(鈴木鋭治)さん、こんばんは。
次は居ると思って駆除か予防をするしか無いですね。
それにはダニが生きてるか死んでるか見る練習も大切ですよ。
2019/2/19 23:03
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
練習すれば上手になります。
汚染地域では先ず予防。
自分は確実な方法探したいです。できれば安全に。手軽とか世話要らずは二の次と思わないと守れない様に思われます。
今回この群れから良い検体頂きました。生きたダニと死んだダニが混在すると思われます。面白い答え出るかも知れません。
2019/2/21 04:10
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
お見事です写真のダニは初めて見ました
2019/2/18 09:39
ネコマルさんこんにちは。
毛が無ければクマムシみたいですね。
2019/2/18 12:56
ネコマルさんこんばんは
素晴らしいです!
生体観察凄い!
2019/2/19 00:43
ネコマルさんお疲れ様です。
春分蜂ももうすぐです。
じっくり巣箱の用意や設置場所の検討をしています。
それにしても、ネコマルさん顕微鏡撮影腕前を上げて来てますよ。
写真楽しみにしています。
2019/2/19 22:54
ネコマルさん
ありがとう御座います。
そうですね。
処方をどうするかは「 まず顕微鏡で観察から 」がベストと思います。
検診確度を上げるため観察回数を増やす事ですね。
症状がはっきり分かる時は、時既に遅し、ある意味積極的でないと!
今春 入居してくれると嬉しいです。
2019/2/21 00:25
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...