投稿日:2019/3/27 11:43
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
蜜月さん。こんにちは(^_^)/ jirochoさんが、作った物は上手く溶けたみたいなので、少し改良すれば溶けるかと思いますね(笑) ただ私の待ち箱の設置している場所は陽当たりが余り良くない場所もあり、陽当たりの良い待ち箱を設置している所に設置しようと試作したのですが、改良しようと思います(笑)
2019/3/27 12:51
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
初心者4444さん。こんにちは(^_^)/ 中々上手く出来ません。此方は山間部なので、気温も皆さんの所よりも低いのも有るかと思いますねm(__)m 晴れてはいるのですが、薄曇りで太陽燦々では無いのも原因かもしれないですねm(__)m もう少し改良してみますね(笑)
2019/3/27 12:55
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
蜜月さん。コーヒー缶に黒色のテープを巻いた所、蜜蝋が溶け始めました(^_^)/ 後はバックのボールを大きいのにすれば、大丈夫そうです\(^_^)/
2019/3/27 14:02
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
初心者4444さん。コーヒー缶に黒色のテープを巻いた所、蜜蝋が溶け始めました(^_^)/ 後はボールを大きいのにすれば大丈夫そうですね(笑) これで役に立つかな?(笑)
2019/3/27 14:04
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
jirochoさん。 こんにちは(^_^)/ この前にもjirochoさんが書かれていたので、ペットボトルと缶の間はぴったりにしたのですが、缶がブラックコーヒーの空き缶だったので黒色が殆どですので、大丈夫だと手抜きをしてしまいました(/_;)/~~ 黒色のテープを巻いた所蜜蝋が溶け始めました(^_^)/ ご指導有りがとう御座います\(^_^)/
2019/3/27 14:10
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
コンテツさん。 こんばんは(^-^) 最初は怠けて缶の色が黒色だから大丈夫なんて軽い思いでいましたが、甘かったですね(笑) 黒色の布生地のテープを巻いたら直ぐに溶けましたね(笑) 手抜きはダメですね(/_;)/~~ 陽当たりの良い待ち箱を設置している所で試して見ます(^_^)/ 有りがとう御座います\(^_^)/
2019/3/27 23:01
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
mabotyanさん。 こんばんは(^-^) 蜜蝋が溶けると良い香りがしますので蜜蜂も気付いてくれると良いと思いますね(^-^)
2019/3/28 23:09
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
mabotyanさん。 おはようございます(^_^)/ 私もまだまだ素人で、このサイトで助けて頂いてますね(笑) お互いに勉強をしながら頑張りましょう(^_^)/
2019/3/29 07:35
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
mabotyanさん。 宮崎ならばこのサイトにも沢山の方々がいらっしゃいますので、直接会って蜂友になればもっと分かりやすくて良いと思いますね(^-^)
2019/3/29 07:38
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチーさんこんにちわ(^^)/
私はこんな感じで作り、二枚目の写真の様に取り付けてみましたが、ドロドロに溶けてました。実家はまだ気温も低く(長野県)でもこの時は日差しはありました。私は教えて頂いたように缶に黒のビニールテープを巻き、ペットボトルを切って上から被せる様にしましたが、一番のポイントはコーヒー缶の口と、ペットボトルがピッタリくっついて居る事が肝心だと思います。振ってみてカタカタ言うようでは駄目だと思います。たまたまこの時は少し遊びがあったので、そこら辺にあったものを缶の底に置いて被せたらばっちりでした(^^♪
せっかく温めれられた空気が逃げないようにする事がポイントと思います。
2019/3/27 14:04
こんにちは。コンテツです。
私が紹介した太陽光熱で蜜蝋を融解してミツバチを誘引する装置(アルミボトル缶とペットボトルの組み合わせ)を、たくさんの方が試してくださっているようで、うれしいです。以下、わたしの昨年の経験からのアドバイスです。参考までに記しておきます。
この装置を作る際の肝は、①アルミボトル缶全体をしっかりと黒テープで覆うこと、②ペットボトルの肩の部分にアルミボトル缶の口縁部分をぴったりくっ付けて暖気を逃がさないようにすること、の2点です。
アルミ缶は黒マジックや黒スプレーなどで色付けするよりも、やはり粘着テープが一番良いように思います。早く簡単に作れるのもオススメ理由です。
外気温が10度程度でも直射日光が1時間程度当たれば蜜蝋の融点(55〜60程度)は十分に超えます。待ち箱が陽の当たらない場所でも、箱から1m〜2m離れた陽が当たる場所に装置を設置すれば良いと思います。
そして、アルミ箔を貼ったザルはあるに越したことはありませんが、直射日光が長時間当たる場所であれば無くても十分に機能します。
要は、この装置で広範囲に蜜蝋の臭気を漂わせ、近くに誘き寄せる→待ち箱に散布した巣クズの煮汁の臭いで待ち箱に気付かせる→待ち箱に入って営巣に適した箱と認識させる、という流れになります。待ち箱ルアーを補完する位置付けでの利用が良いのかもしれませんね。
アルミ缶内の蜜蝋は時々確認して、少なくなっていたら追加することも必要です。
あまり細部にはこだわらなくても良く、上記の2点だけに注意してきっちり作れば大丈夫です。
みなさんから捕獲報告が続々とアップされるのを楽しみにしています。
2019/3/27 19:23
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
コンテツ
茨城県
趣味養蜂です。茨城北西部・常陸大宮市内が活動場所です。
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...