投稿日:2019/4/22 17:15
ハッチ@宮崎さん
こんばんは!(^^)d
コメントもありがとうございます。
小さな群程、手を描けさせる群程、大丈夫かな?と思わせる群程可愛いなと思うのは何故でしょうか(笑)
2019/4/22 19:47
たかちゃんマンゴーゴーさん
こんばんは!(^^)d
今は、私もチビッ娘達も経験を積んで頑張りたいかなって感じですね。
年を重ねる毎に柔らかい頭にならないといけませんね(*⌒∇⌒*)
2019/4/22 19:52
ハッチ@宮崎さん
おはようございます(^^)d
面倒臭いなぁ……と、思ってもついつい手を出してしまいますね。
ですが、昨年の経験を生かし、出来るだけ放任する様にしておきます(*⌒∇⌒*)
2019/4/23 05:33
さえママさん
おはようございます(^^)d
昨年は4群から始まり、強制捕獲とした1群は無王群にて消滅……
1群は夏分蜂の挙げ句構い過ぎ?の為逃去
この経験から、今年は強制捕獲はせず自然入居だけを目指し、このサイトの皆様の投稿を教科書に勉強して来ました。
さえママさんも早く仲間になれる事をお祈りしていますね(*⌒∇⌒*)
2019/4/23 05:45
オタクの蜂飼いさん
お疲れ様です(^^)d
ありがとうございます。
一番チビッ娘数が多い群は、我が家の第一分蜂群(母親群?)ですので直ぐに花粉も持ち込んでました。
後の、チビッ娘数の少ない二群は素性の分からない群でしたので、新婚旅行の心配をしていましたが、最近どうにか多くの花粉を持ち込み出したのでホッとしてる所です。
第一の難関クリアって所でしょうか。
そんな事はあり得ないでしょうが、全ての群が越冬すれば、来春の分蜂群は全て自然に帰ってもらいますよ(*⌒∇⌒*)
2019/4/23 16:51
カッツアイさん
お疲れ様です(^^)d
ありがとうございます。
ですが、小さな群ですよ。入居時よりチビッ娘数も少し増えてるのかな?って感じです。
現在はその気配は全く無いのですが、もう少し落ち着いたらメントールを処方してみます(*⌒∇⌒*)
2019/4/23 16:58
正くんさん
おはようございます(^^)d
一群は多分6日私の居ない午前中に入居したものと思われます。
一群は私が出先から帰るとこの様な状態でした。
底板の下に蜂球となってたので、板を抜き反対にしてゆっくりと手で押し込む様にすると素直にゾロゾロと入りました。
その時、女王も確認出来ました。
この群は少し手を加えましたので完全な自然入居ではないかも(笑)
もう一群は待ち箱から少し離れたハゼの木に蜂球となりました。
わかりますか?
その後一時間程で蜂球が崩れだし手前の待ち箱に吸い込まれる様に入居しました。
須ノ子ですが、画像一枚目の須ノ子は板を組み合わせて作成しました。ですが、面倒臭いのでそれからは薄いベニヤ板に縦穴を開けただけの簡単な物です。
メントールですが、目の前の岡山県、四国本土でも確認出来てます。
予防の観点から今年より始めてみようと思ってます。
2019/4/24 07:30
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパさん、こんにちは☁️
どの群も充実していていい状態に推移している様ですね!
今後も楽しみな蜂群たちです(^^)/
2019/4/22 17:40
ロロパパさん、蜂性本能をくすぐられるのでしょうd(^-^)
2019/4/22 19:52
ロロパパさん 裏山です~
自分も今年は蕎麦の栽培面積を2タンくらい増やすのであと2群は欲しいところですがやれることはやってあとは自然に任せます^ ^
2019/4/22 17:49
ロロロパパさん、こんばんは。
順調に群を増やしていますね。2年目にして凄いですね(*´・ω・`)b
私も早く仲間入りしたいです。
2019/4/22 20:19
ロロパパさん
ありがとうございます<m(__)m>
諦めずチャレンジし続けますね☺
2019/4/23 06:42
ロロパパさん、おはようございます。
どれも良い群ですね!
来年、これだけの群が分蜂したら巣箱の用意が、大変ですよ~!(笑)
来年は、私は欲しい人は巣箱を自分で用意して~と頼まないと…(笑)
2019/4/23 06:58
ロロパパさんおはようございます、皆強勢群に育って立派 ですね、
私のところは昨年嫁に行った群れは4群の分蜂をしたのですが元巣の夏分蜂分は、分蜂してくれません。
寂しい限りです。
2019/4/23 07:09
ロロパパさん
おはようございます。子の蜂達は全部自然入居ですか。巣箱も全部簀の子付きですか綺麗に作成していますね(一枚板に加工している?)
メントールも分蜂群に何もなくても処方するのですか?
2019/4/24 06:57
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
オタクの蜂飼い
岐阜県
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
正くん
高知県