投稿日:2019/5/16 15:16
onigawaraさん
こちらこそ、いつもご覧いただきありがとうございます。
キウイは♀木と♂木が各一本ずつなので弱ってきた♀木を増やそうと剪定した枝を挿し木しています。
2019/5/16 21:23
ハッチ@宮崎さん
外勤ルートを観察していると、キウイ直下の巣箱からは訪花しませんが30~40m離れた巣箱から訪花しているようです。ミツバチ達はキウイの花粉を、キウイはミツバチ達の受粉活動を、人はキウイの果実と蜂蜜のW恩恵を受けているので引け目を感じますね。その分ミツバチ達やキウイのお世話を頑張るよう心がけます。
2019/5/17 07:58
piyopiyoさん
コメントありがとうございます。
今は蜂数が急増する時季なのでキウイはとても良い花粉源の様です。早朝から日本ミツバチと西洋ミツバチが共に多数訪花して花粉収集しています。
2019/5/22 16:25
piyopiyoさん こんばんは
当地では4月の中旬に遅霜がありましたがそれ以上だったとは、5月の大霜ではせっかくの蕾も新蔓もひとたまりも無かったのでしょうね。
サルナシは植えていませんが、ググってみるとシナサルナシを品種改良したものがキウイフルーツとのことらしいので期待できそうですね。
2019/5/22 21:38
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
いつも有難う御座います。ホッとします。
2019/5/16 20:45
ACJ38さん、キウイはいつも食べるばかりです(^_^;)
2019/5/16 23:14
ACJ38さん
綺麗なお写真ですね~(*´ω`*)
お隣の家にキウイ棚があります。今まで注意を払って見たことはないのですが、今年から目を皿のようにして見てみます!
2019/5/22 15:45
ACJ38さん
キウイ素晴らしいですね!
うちにはサルナシ棚があるのですが、5月初めに大霜がおりて、蕾がみんなやられてしまいました。
サルナシはキウイによく似てるので、代替になるかもですね。来年楽しみにしておきます!(*´ω`*)
2019/5/22 20:42
ACJ38さん
そうですね、実もタネもよく似ています。
優秀な花粉源になって欲しいです~(*´∀`*)ノ
2019/5/22 22:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...