寄生虫ですかね(/_;)/~~ 残念でしたね〜(>_<)
2019/5/17 21:08
モンシロチョウもキャベツ畑で幼虫採って育ててもほとんど寄生蜂にやられているので、卵から育てなければならなかった苦い思い出があります(/o\)
2019/5/17 22:28
羽化を観られなくて残念でしたね。
寄生蜂か寄生蝿に卵を産み付けられていたようです、一体何割の蛹が無事に綺麗な翅を広げることができるのでしょうね。
2019/5/17 23:51
オッサンハッチーさん おはようございます。
楽しみにしていたのに本当に残念でした。(>_<)
2019/5/18 08:14
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
幼虫の時点で寄生されてしまうんですね、卵から育てるのもたいへんなことですね。
2019/5/18 08:18
ACJ38さん おはようございます。
楽しみだったのですが残念です、本当に何割が無事蝶になれるのでしょうか、自然界は厳しいですね。
2019/5/18 08:21
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...