令和元年5月19日 日曜日自宅のミツバチを見に行くと西洋ミツバチが入ろうとしている。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2019/5/19 12:14

    偶然ですが、幼児出しがどうかと思い見に行くと、西洋ミツバチが中に入ろうとしてたので近くのバトミントンラケットで叩き落としましたが、又来るといけないので5面巣門の4面の方を閉じました。

    タイワンモクゲンジの枝葉末節部(テーパーになっている)を使い4面巣門を閉じました。1匹だけでは済まないのが、西洋ミツバチなので困った事になりそうですね。

    写真を撮ると台がかなり古いのが分かりますね。交換時期かもしれないですね。底板の下に挿して要るのが、ダイワンモクゲンジの枝葉末節部分です。是がテーパーになっていて一番使いやすいですね。横に植えているのでそこら中に有りますので。

    裏側にも挿します。3km離れた所の大先輩は6群とも消滅したそうですので、西洋ミツバチの盗蜜はどうすれば治るのですかね。

    コメント

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん こんにちは

    この流蜜期に5面の内4面を閉じるのは可哀そうですが致し方ない処置なのですね。我が家の全飼養群の内2群にも西洋ミツバチが巣箱の周りを偵察にくることがあり、バドミントンラケットを持ち出すとどこかに遠ざかってしまいます。西洋ミツバチの訪花割合が増えているので心配しています。

    2019/5/19 13:19

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • onigawaraさん

    お疲れ様です!(^^)d

    確か昨年もやられませんでしたか。

    西洋さんが困ったちゃんではなく、飼育者が困ったちゃんなんですよね。

    ちゃんと管理してれば盗蜜とか起こらないのでしょう。

    管理者の方は何やってんですかね……( ̄ー ̄)

    2019/5/19 13:31

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん お疲れ様です。明日までそのままにして、夕方西洋ミツバチが居ないなら4面巣門は開けます。自宅には西洋ミツバチを逆に置かないといけないかと思っていますが、西洋ミツバチ同士でも盗蜜が有りかなと考えます。去年からですので、その前までは1回もなかったので、25箱西洋を置いていて全然かまわない人が、去年から居るそうですので、困った物です。調整できないなら辞めればいいのにと思いますね。自宅の1群が消滅すると毎日見るのが居なくなるので、困った物です。西洋ミツバチじゃなくて飼育者が悪いのと思いますが、どうなるのですかね。この近くの養蜂場の蜂蜜はオーストラリア産を販売されている業者が多いですね。輸入するのなら日本で飼育は辞めれば良いのにと思いますね。蜂蜜まつりとか有っていますが、地元は車が渋滞して困っているのですけどね。

    2019/5/19 14:58

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ロロパパさん お疲れ様です。去年は2群やられました。今年は自分の大先輩が4群盗蜜でやられて、2群は巣箱ぐるみ分蜂群が入居して西洋ミツバチに乗っ取られたと言って昨日家に来て、ここには西洋は来ていますかと聞いてきたので、いいえと答えていましたが、1日後に西洋ミツバチが巣門から入ろうとしているのに会うとは、まったく困った物です。幼児出しで弱ってきて、元気になって来たので、楽しみだったのですが。

    2019/5/19 15:06

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん ロロパパさん お疲れ様です。今見てきたのですが、西洋ミツバチの姿が無いので観察していた所大きな羽音がするので、来たなとおもっっていたら、雄蜂が10匹ほど出入りしましたので、何かの合図かもと思いました。今閉じていた巣門をオープンにしました。是で様子を見ます。

    2019/5/19 16:02

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん こんばんは

    日本ミツバチは異なる群の日本ミツバチを受け入れませんが、西洋ミツバチは受け入れてしまうので困ったものですね。ハチマイッターの様な巣門高さ調整具等で西洋ミツバチだけが出入りできないようにできれば良いのにと思いますが雄蜂も出入りできないので難しいですね。西洋ミツバチ版のハチマイッター自動噴霧装置があればとも考えてしまいます。

    2019/5/19 18:41

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん コンバンワ 蜂マイッターでも西洋ミツバチは簡単に入りますね。帰りに蜜でお腹が膨れているので、出にくい所をピンセットでつまみ出すという感じです。去年思ったのですが、日本ミツバチより小さいのも居ますので、油断されないですね。本当に困った物です。DNAで西洋ミツバチが入ろうとしたら捕まえるような道具をだれか考えれば良いですね。

    2019/5/19 19:06

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん こんばんは

    身体のサイズ差による振り分けは難しいものですね。DNAで西洋ミツバチを捕捉できるまでは人海戦術に頼るしかなさそうですね。

    と書きながら思いついたのが、食品検査などで高速に流れる製品をカメラで認識しながら不良品を弾く技術があるようなので、西洋ミツバチと日本ミツバチの後ろ翅の違いで巣門を通過する時に振り分けができないのかと妄想が過ぎりました。

    2019/5/19 20:25

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。さすがですね。後ろ翅の違いなら分かりますね。今朝は来ていなかったので、4面巣門もオープンにしたままです。このまま来ないと良いのですが。

    2019/5/20 07:47

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん おはようございます

    このまま西洋ミツバチが来ないことを願っています。

    当地では今朝からミニ台風の様相を呈しています。予報によれば明日の明け方まで続くそうです。この様な天候でも小振りになると外勤に出巣するミツバチ達を観ると思わず声を掛けたくなります。

    2019/5/20 09:25

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん 先ほど徳島県のウエザーレポートを見たら100%でした。此方は少し晴れ間も覗いては曇りと言う感じです。ミツバチには元気を頂きますね。最高の友ですかね。

    2019/5/20 11:52

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん

    荒天でも昨日と変わったことが無いかと毎日点検しないと落ち着きませんね。ミツバチ達はどのように思っているかは分かりませんが私はペットの様に思っています。

    今朝方より風が強くSSEの風が平均10~12m/sで吹き荒れています。夏野菜を昨日中に支柱へ結束補強しておいて良かったです。

    2019/5/20 12:05

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん 自分も昨日結束補強していたので、良かったです。一昨日植えたばかりなので夏野菜はいつになるやらです。ジャガイモがもうすぐ収穫になります。南瓜と春日ぼうぶらの種を一昨日蒔きました。

    2019/5/20 13:10

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和元年5月19日 日曜日自宅のミツバチを見に行くと西洋ミツバチが入ろうとしている。