ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
みなさまに後押しされて、見学に行って参りました(*´ω`*)

piyopiyo 活動場所:岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。  和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供して…もっと読む
投稿日:2019 7/6 , 閲覧 373

wild beeさんの仰るとおり、まずは私自身が見てこなくちゃと、本日午前中にお伺いして参りました。(*´∀`*)ノ

おじーさんおばーさんと一緒に、うちのミツバチ達のための勉強会、という形になりました。拝見して、本当に勉強になりました。足を運んでヨカッタです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/068/6852010236186339953.jpeg"]

横箱と、重箱をご使用でした。

横箱の低い方に巣門があります。巣箱の奥の高いところから巣板ができるそうです。

[uploaded-video="b0af3ae09fbd11e9905fd38f594fd6f4"]

巣箱の乾燥のために、巣門は全面ネットにしてありました。

採蜜はハチが飛んでいない明け方、まだ暗いうちに自宅に巣箱ごと持ち帰ってされるそうです。

蜜源・花粉源をたくさんお教えくださり、特に赤蕎麦、ネズミモチ、クロガネモチ、シバグリ、コスモス、蓮などによく訪花するとのことでした。

他にもいろいろとお話しして、2時間があっという間でした。おじーさんおばーさんも大満足、ますますミツバチ達がいとおしくなったようです。

先様がとってもいい方で、繰り返しになりますが、本当に勉強になりました。採蜜時には早朝よりおじゃまして体験させていただこうと思っています。そして部活での見学について、今後しっかり計画・相談していこうと思います。ご助言くださいましたみなさま、本当にありがとうございました。m(_ _)m

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/056/5659056522520738640.jpeg"]

先様へのお土産に、昨日夜なべして作りました。ハチミツカラーを効かせたナイロントートバッグと、奥様にペコちゃんポーチです。手芸部なので。ヾ(≧∇≦)

コメント10件

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2019 7/6

色々な飼育方法がありますね!?


クラブ活動なので、安全対策は必須ですね。

大袈裟でも、対策はバッチリで行って下さいねー。


先方が良い方であった事が、なによりです。

お疲れさまでした。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 7/6

piyopiyo さん

非常に興味深く拝見しました。幕僚長さん同様の感想です。近くなら見学させいただいて、質問したいところです。

お土産を、夜なべ仕事でつくるとは、手芸部の面目躍如ですね。(^.^)/~~~

piyopiyo 活動場所:岡山県
投稿日:2019 7/7

幕僚長さん

いろいろとお気にかけてくださり、本当にありがとうございます。(*´ω`*)✨

安全対策、大袈裟に徹底して頑張ります!

この横箱スタイルは、あまりメジャーなものではないのでしょうか…

piyopiyo 活動場所:岡山県
投稿日:2019 7/7

yamada kakasiさん

こちらの横箱は、高くしている側のふたも外れます。採蜜は、高くなっている方の巣板が貯蜜層になっているので、そちらを外して巣板を取るそうです。

その折には、今ネットになっている巣門側に、別の横箱をドッキングさせて、送風してハチをそちらに追いやるらしいです。

長野県の松本市に、ミツバチの全国大会に参加で行かれ勉強されたそうです。どんな会なのか詳しくは伺っていないのですが…

お褒めくださりありがとうございます。おだてると木に登って、京都に持って行くかもしれませんよーヾ(≧∇≦)

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 7/7

piyopiyoさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。金網が全面巣門になっているのですね。中の巣版は見えていると考えて良いのですか?色々な飼育の仕方が有るのが改めて分かりました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 7/7

この方が長野へ訪問され、導入された方法なら、長野県で、よく見かける横型巣箱の方式かも、しれませんね。フロントの網は、スズメバチ除けで、守門は別?

「今ネットになっている巣門側に、別の横箱をドッキングさせて、送風してハチをそちらに追いやるらしいです。」等の、ハチの巣箱の入れ替え作業やその後の養生を考えると、独特のテクニックが必要かも(*^_^*)
疑問は尽きませんね 体験型学習、御成功を祈ります(^O^)/

piyopiyo 活動場所:岡山県
投稿日:2019 7/7

onigawaraさん

はい、奥の方に巣板が見えます。ハチに覆われて巣板自体は見えませんでしたが。

風が当たるところでは斜めに、風のないところでは蓋に直角に巣板をつくるそうです。

横箱なので巣落ちがなく、いいなあと思いました。

巣門はふたにありますが、暑さと湿気対策で夏の間取り外して、全面ネットにしてありました。

piyopiyo 活動場所:岡山県
投稿日:2019 7/7

yamada kakasiさん

長野県ではよく使われているのですか?初めて見学いいったので、これが珍しいスタイルだとは思ってもみませんでした(;^_^A

全面ネットで、穴から出入りしています。アシナガバチが一匹やってきて、網で捕らえて踏んで退治されていました。匂いは漏れるでしょうね。蓋は箱の横にあったので、夜は閉じるかもしれないですね。おたずねすればヨカッタです。

採蜜は明け方ということで、リアルタイム見学はムリそうです。タブレットで録画しようかな…頑張ります。

ご声援ありがとうございます。(*´ω`*)

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 7/7

おはようございます。

そうですか良かったですね。

素晴らしい体験学習と交流が できましたね ❓️!

案ずるより産む、、がです!

また巣箱も見せていただき 興味深かったです。

そうですね、先月の 諏訪のセミナーでも横箱巣箱 確か販売してありましたよ。

piyopiyo 活動場所:岡山県
投稿日:2019 7/7

wild beeさん

背中を押してくださりありがとうございました(*´ω`*)

まさに案ずるより産むが易し、習うより慣れろ、千里の道も一歩から。後半はあってるかわかりませんが、ホントこんな気持ちです。

みなさんのところにも見学に行かせていただきたい気持ちが大きくなりました!ヾ(≧∇≦)

投稿中