投稿日:2022/6/19 15:09
今年もまったく入居しませんでした(T_T)
寒いです。羽音もせず静かですね~w
巣箱を設置、後は祈るのみです(^_^;
「蜂蜜とみつばち」やっと完成~(*´∀`*)ノ
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
piyopiyoさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 捕獲はまだでしたか?最高の場所ですがね。探索蜂も見ないですかね?1群でも捕獲して、冬越し出来ると、良いのですがね。最初は中々ですが、1回入居すれば分蜂が有りますので、飼育者の利点ですね。頑張って下さい。
2022/6/19 19:07
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
piyopiyoさん
まだあきらめないで、僅かな可能性を信じて箱は秋まで置かれると良いのでは?
但し、置いただけではダメですよ。時々箱内チェックと周辺の草刈りなども必要です。
ところでユウさんの蜂箱は巣落ち防止棒の取り付け位置が上過ぎる様に見えます(天板のすぐ下じゃあまり意味がない様な?)。
2022/6/20 14:22
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
piyopiyoさん、こんにちは。同じ岡山県の県北で日本蜜蜂に恋しています。私も今年で三年目ですが未だ入居の実績がありません。菜の花の時期になると日本蜜蜂を見かけるのですが、今の時期はみかけません。その代わり西洋蜜蜂がクローバー(シロツメクサ)に蜂花しています。近所に西洋蜜蜂も日本蜜蜂も飼っている人はいませんが。県南の方では入居のニュースが飛び交っており羨ましくてたまりません。諦めずに頑張りましょうね!!
2022/6/20 15:31
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
piyopiyoさん、こんばんは。お気持ちよくわかります。
私は去年初めて待ち箱を設置したけど入居してもらえず、今年初めて自然入居してくれました。
5箱設置したとありますが、この写真の近辺に5箱とも設置したのですか?私は自宅に3箱、山の畑に2箱設置していました。自宅の3箱に探索蜂が来ていたので期待していましたが入居せず、山の畑の1箱にいつの間にか入居していました。自宅と畑の距離は1キロくらいです。
山の畑の待ち箱は3段でしたが、一番上の重箱の巣落ち防止棒は簀の子から近すぎるので抜いていました。キンリョウヘンは無かったので待ち箱ルアーを取り付けていました。
写真の場所はとても良い場所に思えますが、巣箱のまわり半径3メートルくらいは草刈をして、遠くからでも巣箱がミツバチに目立つようにしたらよいのではないでしょうか。
2022/6/20 20:13