ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
子捨ては突然、いきなり発生します。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 7/10 , 閲覧 366

TIK宅群:アカリンダニ症を6/10、ギ酸処理によってようやく克服して、そろそろ継箱しようと向かいました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3841651756397825930.jpeg"]

なんとなく、元気がありませんね・・・と、思いつつ巣門を開けると・・・。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9134109682916029351.jpeg"]

アチャ~~~!!!。。。子捨てが始まっています。おそらくSBVでしょう(p>□<q*)。

ちびっ娘達は?と、巣板をパシャリ。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9110559464194078716.jpeg"]

アカリンダニを克服出来たと思ったら、今度はSBVか~!!!・・・コノヤロ~!!!・・・(;≧皿≦)

意気消沈した一日でした(_ _|||)。

コメント10件

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 7/11

wakaba-どじょっこ さんこんばんは、私の勤務先で取り扱っています、次亜塩素酸 ナトリウムの噴霧で児出しは防止できないか、使ってみたいと思っています

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/077/7739299037940076851.jpeg"]

この商品は、食物にかけてもよいと許可を取っています。
ミツバチに多く噴霧しましたが、問題は起こりませんでした。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/155/15578589990814930010.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/117/11799297644462659030.jpeg"]
どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 7/11

カッツアイさん おはようございます(^-^*)

いろいろと情報提供やお気遣い頂きありがとうございます。

SBVについては、各種の対策をやってみたのですが、残念ながら有効な方法はありませんでした。次亜塩素酸、ウイルスガードも以前やったことがあります。

具体的な処方の違いで効果が異なるでしょうが、あまり期待しない方が良いと思いますm(_ _)m。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 7/11

wakaba-どじょっこさん。      おはようございます(^_^)/  児出しは何をしても駄目ですね(>_<)   私もウイルスブロッカーとかも試してみましたが、効果なしでしたね(>_<)   アカリンダニは明確な対処法があるのでまだ良いですが、児出しにはお手上げですね(/_;)/~~  此方も今年入居の1群が消滅寸前ですね(>_<)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 7/11

オッサンハッチーさん こんにちわ~(^-^*)/

本当にお手上げですネ(>人<)。今年はこれで5群目です。既に1群は消滅。2群消滅間近でスムシの楽園状態。1群は小康状態(これとて回復できないでしょう)。

感染拡大しないように隔離し、巣箱解体した後、熱殺菌や紫外線消毒しか対応策はないようですε=( ̄。 ̄;)。

本当に困ったものです・・・(_ _|||)。

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 7/11

私は経験の浅い素人ですが 児だしの原因は何なんでしょうか?

このQ&Aで 児だしの話題が出ますが 原因はウイルスでしょうか?

蜂の子が死んでしまうような毒を持っているウイルスなんでしょうか?

農薬による害と言われる方もおられました。農薬で死んだのだったら幼虫は農薬を食べたと言うことでしょうか?児だしされた蜂には さなぎも居ます。さなぎはものを食べないので 幼虫の時に食べたものが影響して死んでしまったのでしょうか?

もし 農薬が巣内に持ち込まれたなら溜めた蜂蜜にも混入する可能性はないのでしょうか?

いろんな想像はするのだけれど 本当の原因が明らかにならないと前に進まないような気がします。

我が飼育群も時々 白い幼虫を運び出してきます。それにアリがたかっています。

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2019 7/11

私も経験浅いですが、児出しは全てがSBV?とかのウイルス性が原因なのでしょうか?

SBV?とかのなきにしもあらずでしょうが……

私は、昨年から始めて児出しを3群から確認しました。3群共通して言える事は、夏分蜂して蜂数の減った群です。

群が夏分蜂で減れば、それだけ面倒見切れなくなり(蜜、花粉を含め)仕方なく児出しを余儀なくされるのでは?とも考えてます。

我が家の、今春入居の勢いのある群では、全く児出しの現象は起きていません。

皆様も何か心当たりはありませんか?

児出しは蜂数の多い群より急に少なくなった群より起きていませんか?

蜂数少なくとも、しっかり巣塊が守られてる群は起きていません。

まだまだこれから経験です(*⌒∇⌒*)

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 7/11

ロロパパさん 経験は大切ですね

我々の祖先がミツバチを使って蜂蜜を得ていたときは 保護するとか増やすとかは考えなかったでしょう。蜂蜜がほしかっただけだと思います。

蜜蜂が病気になろうと消滅しようと関係なく蜂蜜が多く採れれば良かったのだと思います。

今私たちが考えなきゃいけない事は未来につなぐことです。『昔 ミツバチと言うハチが居て少数の人たちが自分勝手に飼育してミツバチが集めた蜂蜜を横取りしていた時代があった』と言われたくない。

蜜蜂に受粉してもらった野菜や果物をいただきミツバチをいたわってやり共存することが必要と考えます。ミツバチを絶滅させることは簡単です。しかし 自然界には バランスと言うものがあります。ミツバチだけを大切にしてスズメバチを駆除すれば スズメバチが駆除していた害虫が増え作物に影響が出るかもしれません。人間が手を加えなくとも自然に変化していくでしょう。消滅してしまう群れは 何かの欠陥を抱えているのでしょう。そのすべてを救ってしまえばバランスが崩れてしまうと思います。

蜜蜂もロロパパさんが言われるように 増えすぎた幼虫を整理しているのかもしれません。死んでしまったので捨てているのか、生きているけど捨てるのか私にはわかりません。ただ児だしで捨てられる幼虫が生きていたことはありません。

児だしで消滅する群もあるようなので 他の原因があるのかもしれませんね。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 7/11

ヘキサゴンさん こんばんわ(^-^*)

私達もちびっ娘達と関わって、最長25年位~最短は1~2年生の方々と交流していますが、飼育環境変化や和蜂群の体調変化に伴う『子捨て:SBV』は「口減らし」「育児放棄」とは異なります。

例えれば・・・。

強毒性インフルエンザ(子供に感染し増殖する)。大人は耐性及び抗体を持つので体調不良になることもあるが、活動を継続するので、ウイルスの感染を拡大する。

強勢群ほど他群への盗蜜や周密活動が広範囲なので影響を受けやすく、やがて感染してしまう。

一か所に数群飼育していれば、集団感染していずれは全群消滅し、1~2km四方に徐々に浸潤・浸透する。

※基本的に、弱性群の子捨ては、女王蜂の体調不良や育児不良、栄養不良などで、数匹~10匹/日でおさまります。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 7/11

ロロパパさん こんばんわ(^-^*)。

この数年間でSBVに伴う症状によって、50群は消滅しています。

椎葉村:SBVなどで検索されると、アカリンダニレベルではないことが理解できると思いますm(_ _)m。

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 7/11

wakaba-どじょっこさん こんばんわ

私も経験豊かじゃないので いろんな経験をされてて頼りになりますが現状観察が不十分で状況報告が上手くできず 誤った処置をしてしまいそうだと心配します。児だしにも環境や状況により いろいろなパターンがあるということですね。

私は今年初めて児だしを見ました。蜂がくわえて運ぶのも見ました。今までも あったかもしれませんが知らなかっただけかもしれません。状況を把握して適切な対応が大切に思われます。経験が浅い無知な私には適切な判断はできそうもありません。復活できない群は無駄な処置はせず あきらめて、放任してても大丈夫な強群を捕獲したいと思います。

投稿中