投稿日:2019/8/2 22:11
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
wakaba-どじょっこさん。 おはようございます(^_^)/ そうなんですよね(。>д<) 可哀想ですが仕方ないですね(((^_^;) 人間の都合で住みかを追われ、仕方なく野菜畑に侵入して人間に捕まり殺されてしまい、被害者はどちらなのかと思ってしまいますね。。(〃_ _)σ∥
2019/8/3 08:24
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
みつばち浜ちゃんさん。 おはようございます(^_^)/ 中々難しいですね(((^_^;) やはり適正な数量では無いのでしょうね!出来れば共存共栄したいものですが無理ですね(>_<)
2019/8/3 08:31
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
釣り人さん。 おはようございます(^_^)/ 確かに悪さをするので困りますね(>_<) 私の地域でも鹿や猪に悪さをされて離農する方もいますね!
2019/8/3 08:37
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
nakayan@静岡さん。 おはようございます(^_^)/ 仕方ない事ですが殺処分は可哀想ですね(>_<) 猟友会の方によりますと、猪は賢いので罠にはかかりぬくいが鹿はバカだから良くかかるとおっしゃってました(笑)
2019/8/3 08:42
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。 こんにちは(^-^) 私は食べ無いですが、猟友会の方が持って帰りバラしていただくそうですね(((^_^;) 私の場合は鹿や猪に農作物が荒らされますので、猟友会の方に檻を設置していただいてますね。onigawaraさんの意見はもっともですね。命のあるものですから無闇に殺生は良くないですね。お肉を食べてこそ成仏出来るかと思いますね(>_<)
2019/8/3 14:35
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチーさん、横から失礼します。
onigawaraさん、
>鹿は殆ど生食ですね。
ほとんど生でしたか! それならば分かります。私も以前はシカは生で食べました。シカサシですね。ショウガ醤油とりんごをすった汁を入れるととてもおいしいのですが数年前に “肝炎ウィルス”の話があり、それ以降は、シカサシはやめました。肝炎はコワイですから。
普通だと、煮ても焼いてもシカは固く感じます。(他の肉に比べてですが)でもヨーグルトに数時間漬けるなどの処置をすれば柔らかくはなりますが。
余談ですが、そちらでは、まだ多分いないと思うのですが、国の特別天然記念物の、カモシカですが、今はもうめちゃくちゃに増え、静岡県内はどこにも極普通にいます。最近では最南端の御前崎まで出没しているそうですが、私の家も玄関先まで出てきますが、これも時々箱罠に入るのですが、特別天然記念物ですので、殺したりしたら、たちまち、「御用だ、御用だ、神妙にお縄に付け!」と言う事になりますから、逃がすのですが、南アルプスのふもとである、川根本町では国の特別な許可の元、有害鳥獣駆除に含め、1年に決められた頭数を駆除し、そこの知人によると、「あれほど固い肉はなく、とてもしょうがないレベル。ニホンジカよりも数段固い。」という事でした。
2019/8/3 21:22
nakayan@静岡さん どこが固いのか分からないですね。自分の考える美味しさとかけ離れているようですね。柔らかとか考えた事は無いですね。まず捕獲したら、最低3時間は清流にに漬ける(猪は絶対です)鹿は殆ど生食ですね。8月の最高に脂の載った鹿は別ですが、切り分けながら瞬間に脂を着けて焼き肉にするのとタタキにするのとドイツソーセイジにするのに切り分けていますね。それと完全な生食に分けていますね。鹿肉が固いとかは感じた事が無いですね。何の肉でも焼き過ぎれば固くなりますね。ここで何気なしに老化防止をコメントしましたが、本当の老化防止は全く違いますので、鹿肉を頂くと間違いなく元気にはなるという事が言いたかったのですね。老化を止めたいなら栄養のあるものは摂らないですね。ここが難しいのですね。栄養が有ると老化するのですね。この辺は又の機会にお願いします。
2019/8/3 18:08
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...