投稿日:2019/7/22 08:27
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こころさん。 おはようございます(^_^)/ はい。結構大きいですね(笑) これから役所の方と猟友会の方に処分していただきます。可哀想ですが此方も農家の為生活がかかっていますので仕方ないですね(>_<)
2019/7/22 08:53
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ACJ38さん。 おはようございます(^_^)/ そうなんですよ(笑) 旬では無いですから、猟友会の方に処分して頂きます(笑) 因みに雄ですね(((^_^;) 大きな金玉ぶら下げてますね(笑)
2019/7/22 08:56
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
てつさん。 おはようございます(^_^)/ 此方も今は猟銃は駄目ですから喉元に刃物を刺して処分ですね(>_<) しかし獣は凄く匂いがキツいですね(>_<) もののけ姫の世界ですね〜(笑)
2019/7/22 09:00
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。 おはようございます(^_^)/ そうなんですか? 今が良いんですか? 冬が旬かと思いました(笑) しかし中々檻には入らないので嬉しいですね(笑) これから役所の方と猟友会の方に処分して頂きます(笑)
2019/7/22 09:19
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
釣り人さん。 おはようございます(^_^)/ 少しホッとしました(笑) 檻には瓜坊は良く入りますが、中々大人の猪は入らないですね(((^_^;) 少しでも被害が減れば嬉しいですね(^_^)/
2019/7/22 09:27
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。 凄いですね(笑)捨てる所が無いですね(笑) 解体なんて私にはとても無理ですから、猟友会の方に任せます(笑)
2019/7/22 09:46
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
jirochoさん。 おはようございます(^_^)/ ミツバチは中々入ってくれませんでしたが、猪は入ってくれました(笑) jirochoさんの実家と同じで夜は鹿と遭遇は毎日ですね(笑) 5月の半ばに軽トラで鹿と衝突しましたよ(笑) 猪もそうですが、鹿も強くて軽トラが壊れますね(>_<) たまたま軽トラの角だったので、被害は少しで済みましたが(笑) 昔は夏場は夜走行する時はロービームでしか走行しませんでしたが、(虫が当たる為) いまはハイビームで走行しなければ、危なくて走行出来ないですね(笑) 猪から鹿からカモシカ、身近な動物になってしまいました(>_<)
2019/7/22 09:56
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
みつばち浜ちゃんさん。 こんにちは(^_^)/ 大物でした(笑) 90キロ有りました(笑) これで少しは被害が減れば良いのですが(笑) 今年は猪は多いですね(泣)
2019/7/22 15:39
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
hidesaさん。 こんばんは(^-^) 書道に使うのですか(゜ロ゜) 初めて聞きました(((^_^;) 結構大きかったですね(笑) 80キロから90キロ位ですね(/_;)/~~ これで少しは被害が減れば嬉しいですね(((^_^;)
2019/7/22 22:40
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
野原のとんかちさん。 こんばんは(^-^) 猪や鹿は人間によって下界に来なければならなくなったと思いますね(>_<) 植林により杉や檜の山林では木の下には植物は全く生えず、食べ物が無いので仕方なく下界に降りて来ていると思いますね(>_<) 東北地方はその上に震災まで有り住みづらいかと思いますが、全て人間が解決しながら頑張るしか無いですよね(((^_^;) 私の所も昨年の台風の爪痕がまだまだたくさん残ってますね(>_<) 私の農業用ハウスも二棟潰れたままです(。>д<) お互いに頑張りましょう(^_^)/ 因みに私の親類が宮城にいますので親近感が湧きますね(^_^)/ これからも宜しくお願いします(^_^)/
2019/7/22 22:52
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。旬は皆さんが言うように秋から冬と言われますが、自分が今まで獲った:夏の雄・鹿:120kg~140kgは7cmくらいはロースに脂がのっていますね。あごが落ちるかもですね。イノシシも雄の120kg級になると同じく脂が5~7cmは全体にのっていますすね。何故かというと繁殖期を外れているからですね。内臓も捨てるところは無いですね。皮と骨以外は自分は捨てませんね。足のすね肉とかの筋が有る部分はドイツソーセイジに欠かせない所ですね。夏は川の温度が高いので3時間以上は漬けないのが美味しく頂く方法ですね。又獲れたら載せてください。イノシシとかを見ただけで元気になります。
2019/7/22 09:33
私の実家にも以前写真の様な檻を置かせて欲しいとの依頼があり10年上置いてありましたが1匹も入らなかったみたいです。今は個人の人が箱罠を仕掛けさせて欲しいと数年前から結構捕ったみたいです。鹿を捕ると写真を撮って尻尾を役場に持って行くと3万円もらえるみたいでいい小遣い稼ぎになるみたい。狩猟免許もあり猟銃を持ってない人からの依頼で仕留めると1万円の謝礼金もあるみたいですが、先月も帰省時にたまたまウリボウが掛かって居て「とったど~!!」と自慢げに見せてくれたけどまだピクピク動いており、私にはとても出来ませんね! 実家へ帰るのはいつも夜中なので最近は鹿としょっちゅう遭遇します、先月など途中7匹にも遭遇し車に当たると大変なので結構注意が必要です。一匹はねられて?死んでいた話を彼にすると、「積んで来れば良かったのに!」なるほど・・彼が捕った事にすれば折版と言う事も有りだけど、私にはそんな勇気はありません"(-""-)"
彼ではありませんが、シカ肉は美味しくないけどニホンカモシカはウシ科で牛肉と同じでとても美味しいらしいです。勿論天然記念物だからNGだけど植林した芽を食べてしまうので、仕留めたら皮を剥ぎ穴掘って埋めて持ち帰るなんて話もよく聞きました。
2019/7/22 09:33
オッサンハッチーさんイノシシ捕獲おめでとうございます。私は檻は10万円するので5000円の足くくり罠専門です。でも檻が欲しくなりました。みんなで溶接して作ろうかと思案中です。
今は猟期ではありませんが、市町村長の許可にて駆除許可を得て全国でイノシシと日本ジカは捕獲と猟銃による殺処分が可能と思います。それほどまでに深刻な被害が出ていると思います。一人一人が観光者目線ではなく生活者目線でイノシシ被害を考えないとわが身に降りかかりつつあると思います。震災や原発や台風被害もイノシシも、何とか今住んでいる地域で解決するしかないと思います。地球から逃げることはできないので。
2019/7/22 20:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
野原のとんかち
宮城県
現役大工さんです。箱作りは出来るけど、管理は放任。2020年秋に子熊に箱をたおされ、さらに2022年も倒され、ついに現在飼育なしです。熊対策検討中。