投稿日:2019/8/4 14:59
最近入居した巣箱を、昨日早朝暗いうちに強制大執行。家の軒下高い場所に移動しました。。
最初は落ち着かない様子で飛び回っている蜂が多かったですが、今日は、働き蜂が盛んに出入りしていました。少しは慣れたみたいなので、このまま落ち着いて居着いてくれたらと思います。
引越しした距離が近かったせいか、少数のミツバチは巣箱があった所に戻っていたので、かわいそうかなと思い、巣箱を置いてみたら、その中に入ったみたいでした。
このままではミツバチはダメになると思い、今朝早朝暗いうちに巣箱を運んで来て、明るくなってから、巣箱を開けてみたら、4〜50匹のミツバチが巣箱の隅っこに固まっていました。巣箱を本隊巣箱に近づけて移動させようと試みたのですが、どの位戻ったのかわからないけれど少しは戻っていったようでした。お昼頃確認したら、ミツバチが増えているようにみえたので、やってよかったかなと思います。
でもまた元の場所に戻った蜂もいたのですが、こちらは諦めようかと思います。
入居したら、その日のうちに移動させないとダメですね。
4面巣門にした巣箱のミツバチ達は、暑い中快適暮らしているようです。
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
Sisimaruさん
ご返信いただきありがとうございます。
こちら我が家は標高280mにあるのですが、外の気温計は34度を示しています。少し動いただけで、汗がすごいです。ミツバチ達も相当暑いのではないでしょうか…
お昼過ぎ2つの巣箱は、分蜂かと思えるくらい蜂達が飛び交っていました。
これってもしかして分蜂なんですかね?
Sisimaruさんは群馬県ですよね?
群馬も相当暑い所と聞いております。
熱中症に気をつけて、ミツバチ達と仲良くやって下さい。
2019/8/5 13:39
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
Sisimaruさん
今日は37度ですか…すごいですね!暑すぎて何もする気になれないんじゃないですか?
巣箱の移動は大変ですよね。
自分は今回初めて巣箱を移動したんだけど、失敗でした。やっぱり1度遠くに移動すべきでした。巣箱はあまり揺らさないように、軽トラ助手席に座布団を敷いてその上に置きました。車もゆっくりゆっくり徐行しました。
ミツバチが外に出ていると、これもまた対策が必要になりますね。今回は見張りが1匹だけだったので、中に押し込んで蓋をしました。開けるまでの時間が長かったので、開ける時蜂達は中でブンブン怒って?いました。
Sisimaruさん
まだまだ暑い日が続きますが、巣箱の移動頑張って下さい。
2019/8/5 23:13
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
落ち着いて良かったですね。
自分も四面巣門ではないですが
二面でと考えて作成中です。
2019/8/5 12:28
ありがとうございます。
今日の外気温は、37度だったかな毎日、暑いですね
待ち箱をいつ動かそうか迷っています。暑いからあまり揺るがさないようにしないと巣落ちする気がして不安ですね
いま自宅から直線で500メートルくらいしかないのでいったん2キロぐらいのところに移動させてから自宅敷地に持ってこないとダメなので思案中です。
2019/8/5 20:21
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
北国にも春がやってきました(╹◡╹)
今年も残りまじかになりました。
雪が降る前にキウイを収穫しました。
胃がん精密検査…胃カメラ飲んできました(´⊙ω⊙`)
9月末日秋晴れ、消費税増税前に採蜜しました。
実りの秋、今年は1週間早い稲刈りです。