投稿日:2019/9/15 12:14
寒冷紗を取ったら天候が良くなって、少し暑いかも知れません。
でも、オオスズメバチがしつこく襲来するので、寒冷紗は外したままです。
屋根に取り付けた最初の粘着板2枚は一杯になったので取り換えています。約150匹張り付いていました。取り換えた2枚にも30匹位ずつがくっついています。しつこいですネ。でも・・・南無・・・。。。m(_ _)m。。。
巣門も結構かじられています。まあ、少々の事では入れませんから大丈夫なんですが・・・。。。スズメバチサラバの据え置きタイプを設置しないといけません。
ちょっと、内検させてもらいます。
あれれ??先週見ていないので、何とも言えませんが、巣板が見えすぎないかい??
蜂数も少なくなったように感じます。オオスズメバチのストレスかな~~???
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...