投稿日:2019/9/22 23:53
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎さん。こんばんは。そうなんですよm(__)m 分蜂シーズンが終わってからは見に行ってなかったので、さっぱりわかりませんね(^-^)/ 前開きなのでもし巣板が扉に着いていたら大変な事になるので内検も出来ませんね(。>д<) 何せ待ち箱なので不便ですね(泣)
2019/9/23 00:43
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
wakaba-どじょっこさん。やはりこまめに見に行かなければ駄目ですね(笑) 分蜂時期は毎日行っていたのにやはりサボりは駄目ですね(-""-;) しかしながらチビッ子達は可愛いですね(笑)
2019/9/23 13:47
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
mabotyanさん。コメント有り難うございます(^-^)/ 私の所は児だしが流行りで越冬が出来るかどうかはわかりませんが、嬉しいの一言ですね(^-^)/ 因みに丸胴が一番で角胴で重箱の準ですね。来年の捕獲に向けてこれから用意ですね(^-^)/
2019/9/23 13:52
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。こんにちは(^-^) 一度巣箱を傾けて観察しますね(^-^)/ この巣箱は以前にonigawaraさんにお地蔵様とニックネームをつけて頂いた丸胴です(笑)
2019/9/23 13:54
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ACJ38さん。お世話になっております(^-^)/ まさかでしたね(笑) もしかすると以前に知り合いから頂いた、到去群かもしれない?等と思いましたね(^-^)/ 一度巣箱を傾けて観察してみます(^-^)/ 有り難うございます(^-^)/
2019/9/23 13:57
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
金剛杖さん。夜分遅くにすみませんm(__)m アカリンダニは解決法が有りますが、児だしには解決法が無いので困りますね。自然と収まる事も有りますが、昨年からの児だしにはお手上げですね(-""-;) 頑張って復活させたいと思います(^-^)/
2019/9/23 23:51
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチーさん
失礼ですが、当方も、児出しは、有ります、愛媛A1を300cc70%砂糖水給餌、に、20cc入れてます、月3ー4回、不思議と、今年止まりました
西向き、水分多い、置き場昨年度児出し(大量)、簀子寄り上と巣板の無い重箱と、巣門のある段以下、新品に入れ替えしかし、消える
消える群、(1)大量児出し、蜜蜂群バランス欠き。しかし消える、大量児出し、から、2ヶ月で消える(2)蜜蜂群に、バランス欠き有り大量児出し、後急に消える。当方、二つの大量児出し、から、消えるパターンでした。
(3)少ない数の児出し、(4)大量児出しだが一か性の物(4)蜜蜂の死に幼虫の清掃活動(5)フツソ病
しかし全て2次原因
私は蜜蜂弱体化日和見感染が。シリコン1次原因とおもつて、ます。
給餌、と菌を、補給今年、愛媛A1、18リツトル買い投与してます。今の所児出し、大量は無しです
しまし、これ良いか、不明
良い菌で、悪い菌おいだす
ウィルスは蜂の体力勝負。体力、給食
2019/9/24 03:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人