ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
投稿日:2019/9/27 17:14
ロロパパさん こんばんわ(^-^ *)
マムシ!!・・・心臓が止まるくらい「ドキッ」としますね!!
それにしても、天敵のカエルさんを求めて居座っていたのでしょうか?
それとも、ちびっ娘達を食べていたのでしょうか?...(・・?)
2019/9/27 18:33
こんばんは(^-^)ゝ゛
お疲れ様ですm(_ _)m
焼酎漬けのチャンス(^^)b
亡くなった父が若い頃、地区の草刈りでマムシに出会うと…
首をちょん切り…
皮を剥いで…
内蔵をきれいに取り除き…
そこらにあった枝に巻き付けて帰宅。
コンロで焼いて食べてました(゜ロ゜;ノ)ノ
今考えるとワイルドな父でした(^_^)
2019/9/27 18:49
wakaba-どじょっこさん
こんばんは!(^^)d
お年寄りによると、昔からこの辺りはマムシが多い所だったそうです。
7~8年前だったでしょうか、我が家のワンコがオシッコ中に左足を噛まれた場所ですね。
最近はイノシシのお陰か見るのは久しぶりでした。
何故にここに居たのかは分かり兼ねますが気を付けないといけませんね( ≧∀≦)ノ
2019/9/27 19:41
カタPさん
こんばんは!(^^)d
我が家の祖父は皮を剥いてその場で肝?、か、心臓?を生で飲み込んでました……!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
後は軒下で干して、熱冷ましとかに煎じて飲んでました。
焼酎浸け等当たり前に一升瓶に新聞でくるんでありました……( ´;゚;∀;゚;)
2019/9/27 19:48
正くんさん
こんばんは!(^^)d
私は長物はだいっ嫌いなんです!
うなぎ……
アナゴ……
蛇等もっての他です!(笑)
春の石鯛釣りにくるウツボ等寒気がします( ´;゚;∀;゚;)
2019/9/27 19:52
ロロパパさん
テレビで見たこと。東北にはマムシ捕り名人のばあちゃんがいて、皮を剥いで内臓を生で食べていました。”うめえぞ おめえも食べてみれ” と言っていました。
2019/9/27 20:31
ロロパパさん、田舎にいると、いくらいやでも(私もホントはこれが大嫌いなのです。) 時々は、これに会ってしまいますね。先日は2匹のマムシがからんでいるのを見ましたが、さかりの季節なのかも知れません。
>我が家の祖父は皮を剥いてその場で肝?、か、心臓?を生で飲み込んでました……!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
私の知り合いにも、このマムシの心臓をピクピク動いているのを飲み込むのがいて、一度一緒にいた時にマムシを捕り、腹をさいてピクピク動く心臓を取り出し「ほれ、飲んでみろよ、体に最高によいぞ」と言うので、一度飲んだ事がありますが、特別な効果は何も感じられませんでした。最悪の弊害として、一緒に女房が近くにいたのですが、あれ以来二度とキスさせてもらえません。もう数十年も・・・ (_ _ )/~~ (>_<)
2019/9/27 23:46
葉隠さん
おはようございます!(^^)d
私には絶対に無理な技です……
風邪をひいて発熱時に熱冷ましにマムシ酒位が限界です( ≧∀≦)ノ
2019/9/28 04:46
正くんさん
おはようございます!(^^)d
ウツボのたたき、唐揚げは有名ですよですよね。
それに値段も結構なものです。
一度酔った勢いで唐揚げは食べました( ≧∀≦)ノ
2019/9/28 04:52
びーちゃんさん
おはようございます!(^^)d
蛇は好きにはなれません。
ましてやマムシ等論外です(笑)
私の飼養場には幅2メートル位の舗装された道が通ってます。
ですのでワンちゃんの散歩とか皆さんよく散歩されてるコースなんです。
もし間違いがあってはいけないと、マムシ君には申し訳ないですが、私も思い切って柄付き草取り鎌で斬首の刑としました( ´;゚;∀;゚;)
2019/9/28 05:03
nakayan@静岡さん
おはようございます!(^^)d
例えばここに綺麗な女性が居たとします。
その女性がマムシの生の心臓を飲み込みました。
私もその女性とキスは無理です!(笑)
それはそうと、キンリョウヘンの花芽は如何ですか?
私の所はあれから二つ程怪しいのが出て来てますよ。
ゴットンフルーツもどちらか分かりませんが新芽が出ました。
ミスマフェットとデボニアナムには変化ありません( ≧∀≦)ノ
2019/9/28 05:14
nakayan@静岡さんに座布団二枚! ロロパパさんに座布団三枚!
当方はマムシを過去10回以上捕らえて、乾燥・粉末にしたりしました。
2019/9/28 07:26
葉隠さんおはようございます
私も流石に生で食べた事はありませんが、子供の頃はよく食べさせられました。「体が丈夫になるで!」なんて!(^^)! 皮を剥いでS字状に串に刺しこんがり炙ってどこの家にも保存食?藁の束に刺してあり、それをちぎって食べるのですが、食べる度に鼻血ブー!!でした(笑)
それより先日知多半島の巣箱に行った時地主の奥さんが「ここはよくマムシが出るでかなわん!」オイオイ早く言ってよ!でした"(-""-)"
2019/9/28 08:19
jirochoさん
私の父は若い頃、マムシ酒を飲み過ぎて一時期目が見えなくなったと言っていました。マムシを食べると、真夏の屋外作業でも疲れないと蜂友は言います。薬効があるのは確かなようですね。
2019/9/28 08:42
葉隠さんおはようございます!(^^)!
我が家の床下収納庫の外にマムシ酒眠って居ます(^^)/ カミさんが気持ちが悪いから捨てると言うので収納庫を外し、縁の下にある筈ですが恐らくもう原型は留めて居ないと・・・ 子供が中学の時打ち身で湿布したのが最後ですが、良く効くと思います。でも臭くて堪りません!元気が無くなった息子の為に飲んでみたいけど(^^♪ちょっと無理だなあ~!鼻血も出ないだろうなあ(笑)
2019/9/28 09:01
葉隠さん
こんにちは!(^^)d
座布団三枚ありがとうございます(笑)
マムシ乾燥粉末。
効きそうですね。
原形を留めてなければ私にも飲めそうです(*⌒∇⌒*)
2019/9/28 11:12
葉隠さん
jirochoさん
薬効はありそうですが、あの姿、形が問題ですね。
どちらにしても、飼養場には招かざるお客様です( ≧∀≦)ノ
2019/9/28 11:16
そういえば先日、どなたかの日誌か質問に対するコメントで、スズメバチに刺されたところにマムシ酒を塗ると痛みも腫れも一発で消えると発言していた人がいました。
2019/9/28 11:44
はっちゃんさっちゃんさん
こんにちは!(^^)d
毒は毒を持って制すでしょうか。
ムカデもサラダ油等植物油に浸けておくと、ムカデに刺された時に塗ると効くそうです(*⌒∇⌒*)
2019/9/28 12:14
ロロパパさん、私の所の鉢は、まだ花芽が確認出来ません。最近仕事が忙しくて、ていねいには見ていないのですが、幾鉢か見た範囲ではまだの様で今年はすごく遅れています。百鉢ほどあるので、全部見れば、もうどこかに付いていると思うのですか・・・
某サイトでは、9月半ばに花芽確認の情報が出ていました。
2019/9/29 09:14
mesimoriさん
森とニッキーさん
私は小さい時より爬虫類は全く苦手です。
手で触るなんてもっての他ですよ(笑)
お二人共に悪ガキだったのですね( ≧∀≦)ノ
2019/9/29 14:05
nakayan@静岡さん
nakayanさん所は凄い鉢数ですから。
全てを確認してたら半日仕事になりますね(笑)
もう一つご教授下さい。
今は全ての葉芽は取るのでしょうか?
来春出て来たのを置いとくより、今出て来た葉芽を一本置いとく方が期間的にも大きなバルブに成長しないでしょうか?
宜しくお願いします。
2019/9/29 14:13
mesimoriさん
ここだけのお話し……
実は私もそうだったのですよ!
今は優しい優しいおじちゃんです!(*⌒∇⌒*)
2019/9/29 16:00
mesimoriさん
その通りです!(^^)d
私は長年海上で暮らしてたので、今の陸(おか)でのミツバチとの暮らしが本当に幸せと感じておりますよ\(*⌒0⌒)b♪
2019/9/29 19:35
ロロパパさん、
>来春出て来たのを置いとくより、今出て来た葉芽を一本置いとく方が期間的にも大きなバルブに成長しないでしょうか?
私もこの方法をとった事があります。その結果は、翌年にとても大きなバルブになった事がありますので、このやり方もよいと思います。
2019/9/29 23:26
nakayan@静岡さん
おはようございます!(^^)d
ありがとうございます。
これからの芽掻きはやみくもにやらず計画的にやって行きます(*⌒∇⌒*)
2019/9/30 05:26
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ロロパパさん、こんばんわ
蜂箱の頼もしい見張り役ですね (>_<)
周りを綺麗にしていたので早く見つけられた幸いでしたね。
私も5月に捕まえて今は焼酎漬けになって蚊に刺された時など液を付けるとピタッと痒みが止まりますよ。
2019/9/27 19:35
ロロパパさん
お言葉ですが、ウツボ大好きです!!。 !(^^)! 冬はカゴを仕掛けています。大型は背開きで干して結構な値段で販売していますね。小型は開いて細く切って唐揚げにしてお酒のつまみに美味しいです(私は下戸ですが)
高知県人だけでしょうか?ウツボ料理が好きなのは?
2019/9/27 20:35
ロロパパさん
いつものように リラックスして 開けてみると〜〜あーー!!!
ギヤーーでした。 おまけにアップまでー〜
必死になって正くんさんのコメントのところまで逃げました!
時々こういう場面に 出会うので 油断出来ません(笑)
2019/9/27 22:21
ロロパパさん 私は子供の頃は蛇大好き、小さいのは捕まえてズボンのポケットにいれ、学校に行き皆んなの(特に女の子)前でおもむろに出し驚かして喜んでいました。が、あれから何十年、今はからっきしダメ、蛇は怖いです。ましてやマムシとなれば足がすくみます。我が蜂箱には来ないように祈ります。
2019/9/28 21:26
ロロパパさん 昔はワルガキ、今はマジメですよ。
2019/9/29 15:48
ロロパパさん お互い、蜂を愛して豊かに静かに暮らしましょう。
2019/9/29 19:18
ロロパパさん こんばんは! 蛇談義、いろいろ実感が篭っていて面白いですね、これからの秋の夜長に一席とまでは行かないまでも?
わが青春(この爺にもあったのよ)の真っただ中、ダムの現場出張所でヤマカガシ蛇を捕まえ、文具の空き箱に詰め事務所に持ち帰った時、たまたま同じ係の一つ歳上のお姉さんとすれ違ったので、この箱を僕の机の上に置いてくれ、ただし絶対にふたを開けないでと(そう言っておけば必ず開けると思い ニヤリ)。
間もなくして案の定、事務所中に響き渡るお姉さんの絶叫悲鳴(その時オモラシしたかは?)察するに、ずっしり重い小箱の中身は ??? と。
しかしその開けた場所が悪かった、事もあろうに正副所長室の前で、早速庶務課長が出てきて、何だなんだ誰だ誰だと鬼の嫌われ課長のお出まし。
鬼課長ノタマウに君は何のためにコンナ物を持ち帰るんだ・・・・焼いて食べようと思って・・・・君はコンナ物を食うのか、その他押し問答。
兎に角勤務評定は悪かった、官の試験も二次で落とされ2度目は他部署転勤後でしたので合格でした、今で云うパワハラそのもの。
幼少時は悪ガキ先輩の真似をして、蛇を見つけるとすぐ皮を剥ぎ串刺しして火に炙るとヘヤーピンカーブがくねくね動く、香ばしい味は蜂の子イナゴと美味でしたねぇ~。ツボ、カエル、ザリガニ、ウサギ、ニワトリときりがなくいい加減にしておかないとお里がしれますね。
たかが蛇されどヘビ、時空を超えてそれぞれの想いがあるんでしょうね。
2019/9/29 02:56
正くん
高知県
正くん
高知県
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
森とニッキー
山梨県