投稿日:2019/9/27 14:46
カタPさん
こんばんは!(^^)d
全く私の趣味の世界ですから売り物とかは全く考えてません( ≧∀≦)ノ
自分なりのただの拘りでしょうか。
自分の経験で同じやるならって感じですね。
(*⌒∇⌒*)
2019/9/27 20:05
正くんさん
こんばんは!(^^)d
昔からやり出したら色々と……( ≧∀≦)ノ
このサイトにはまだまだ私など足元にも及ばない方々が沢山居ますね\(*⌒0⌒)b♪
2019/9/27 20:10
ACJ38さん
こんばんは!(^^)d
なるほど!
その手がありました!
これだと思ったら頭の硬い人間です……気もつきませんでした……
私にしたら、またこれも目から鱗ですねぇ。
ありがとうございます。
次回よりパクらせて頂きますね\(*⌒0⌒)b♪
2019/9/27 20:26
ACJ38さん
おはようございます!(^^)d
少し考えれば簡単な事なんですが、全く思いもしませんでした!
それはそうと、今が夏場の一番蜂数が減る時期なんでしょうか。
昨日早朝の内検で、全群共に微妙に減ってる感じでした。
2019/9/28 05:22
國高さん
おはようございます!(^^)d
私もそう思い現在入居してる巣箱底板の雨で濡れる部分には蜜蝋を溶かし塗り込んでます。
間違いなく防水にはなってます。
蜜蝋利用で何か考えられますね(*⌒∇⌒*)
2019/9/28 05:34
ACJ38さん
お疲れ様です!(^^)d
我が家のチビッ娘達も先日より急に花粉搬入凄いです。
こちらでは白一色ですね。
たぶん、イタドリと思います。
チビッ娘達が元気ですと心も晴れますね\(*⌒0⌒)b♪
2019/9/28 15:47
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
とても、綺麗に仕上がってますね( 〃▽〃)
ここまで出来映えが良いと購入したい方もいるのではないでしょうか?
2019/9/27 18:53
手の入れようが違いますね。( ^)o(^ ) ( ^)o(^ )
2019/9/27 19:42
ロロパパさん こんばんは
とても綺麗な仕上がり&丁寧な加工でプロ級ですね。
>天板と枠の間はステン網を挟み込んであるのでどうしても隙間が出来ます。
↑ステン網を枠より少しだけ小さく切って天板にビス止めすると隙間ができないと思うのですが、何か意図があるのでしょうか、お教え願います。
2019/9/27 20:14
ロロパパさん
お役に立てて何よりです。
小さな隙間があるとスズメバチを誘引したりスムシの侵入に繋がるので少しでもリスク軽減につながれば良いですね。
2019/9/27 20:32
ロロパパさん おはようございます
微減なら秋の流蜜期に入りつつあり暑さも緩和してきたので大丈夫だと思います。我が家では10日ほど前から薄黄色と白色の花粉搬入が激増してきたので女王蜂の産卵が増してきたことと思っています。また、それ以前では早朝しか花粉搬入が見られなかったのが終日に変わってきています。隣県なので高度はともかく気温の変化は近似しているように思います。我が家では内検するといまだに内壁に張り付いてミツバチ達が防暑している状態ですがこれからは次第に蜂塊を形成するようになっていくのでしょうね。
2019/9/28 07:17
ロロパパさん、蜜蝋を乾性油と合わせ蜜蝋ワックスを作り合板に塗ると耐水性が上がるかもしれませんね。うちは住居の床板全面に塗っています。
2019/9/28 00:02
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
正くん
高知県
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。