投稿日:2019/10/2 12:00
昨日はスズメバチたちはネズミ取りシートに行かず、天井にうろうろしていると妹から連絡。
(600円3枚のシートのはついているが、500円5枚のシートには全くついていない。安物買いの何とかか??)
【助けてフェロモン】が、切れてまた巣箱から漏れ出ている匂いに集まっていると思い、出勤前に蜂場に行った。
すると、新しくスズメバチがもがいていて、【助けてフェロモン】放出中。死骸を食べに来ていたのかもしれない。今天井蓋をとるのは危険と、スズメバチがプンプン飛ぶ中巣箱の通気口をガムテープでふさいだ。
裏側に回ると、スズメバチたちが、かじっていた(T_T)危なかったね。
応急処置でたふさいだだけたが、スズメバチの行動を観察しよう。
もうスズメバチは巣箱の天井の部分には寄って来ない想定なので、ネズミ取りシートは別の離れた場所においた。
安物シートにもひっつくことを期待して。
スズメバチたちの執拗な攻撃。やられて籠城するミツバチたち。みな、短い寿命の中で命を繋ぐのに必死な様子を目の当たりにして、複雑な思いである。
振聴立直鬼平さま、こんばんは!
去年からニホンミツバチの飼育を始め、すべてのことが初めてで・・・スズメバチの攻撃も初めての経験です。
山に2群飼育していますが、こちらはキイロがメインのようで蜂たちが自衛で対応しています。このオオスズメバチに襲われている群は名古屋市内の町の中にあります。この粘着シートに貼りついたスズメバチを近所の人が見たら、きっと熊が蜜に寄ってきたと同じくらい非難される光景だと思います。
スズメバチトラップはスズメバチを呼び寄せるわ、違うものも入るわ、で1回ぶら下げましたがそれ以来スズメバチトラップはやっていません。
今回のスズメバチは屋根の位置にある空気穴をねらっています。中に入って幼虫を食べたいのでしょうか。。。早く時期が終わるのを祈っています。
右のスズメバチはひろみさんが投稿していたヒメスズメバチに似ていますね。改めて質問されると回答いただけると思います。
2019/10/4 21:43
振聴立直鬼平さま、おはようございます!
スズメバチが巣の近くでなければ人間にあまり興味がないことを知っている人は本当に少ないです。見かけただけでも大騒ぎになることが多いので、巣箱の周りにブンブンスズメバチがいれば箱をどこかに持っていけ!!となるでしょう。
トラップには本当にいろいろなものがかかるので、、、すぐに満タンになってしまいます。満タンになるとそれを食べにスズメバチも来るので、後にも先にも1回しかかけたことありません。それ用に用意した大量の酢も日本酒もまだありますが・・・(^-^;
狙っているところは金物で補強します!
におい消しの蜂たちがその粘着シートでたくさん犠牲になっていると連絡がありました。それも撤去してきます!
2019/10/5 10:04
振聴立直鬼平さま、おはようございます!
この群は名古屋市内の環境で、森の近くに置いていますが・・・いいことは冬も蜜源が枯れないのと、他に巣営するいい場所がないことです(^_^;)分蜂群も私の箱しかないので入ってくれるので、助かります。籠城何週間にもなりますが、また居てくれるのはその要素が強いと思います。
山に置いている群がいる環境は自然群が自生しているところで、都会からミツバチを移動させたら即出ていかれてしまうような洞等たくさんある場所です。裏返しで、予防策を取れないのでアカリンダニのメッカとなってしまうわけですが・・・。
私もスズメバチの巣を家に作って欲しいと思っています!
かっこいいだけではなく「魔除け」「泥棒除け」と言うだけで作ってくれないかなぁと思っています。そしてみなさま言われるのは家主に危害は加えないと。認識しているんですねー。すごいですわ。
名古屋は庭にミツバチの巣箱を置きたかったのですが、ちょっと近所の人に話したら絶対無理!と言われました。アシナガに刺されてから蜂は絶対ダメ!と。そんな感じですね。友人は私が蜂の世話をしている時、素手で面ぷ布も付けていないのにびっくりしていましたが、イメージはブンブン飛び回るなか白い面布で分厚い手袋なのでしょう。ジョジョに私のまわりの人から変えていければと思っています。
2019/10/6 07:47
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ガムテープは蜜蜂もオオスズメも喰い破ります。オオスズメに24mm厚の杉板を喰い破られたことがあります。このままでは板を喰い破られるのは時間の問題かと思います。
2019/10/2 15:28
nojiさんは山里の方にお住いでしょうか、今年は平野のど真ん中でも特にスズメバチが多いと感じます。集団で来ることは無いのですが毎日のように観察します。しかし良く見るとスズメバチの狙いは蜜蜂では無いように思えます。(スズメバチ巣門の前で待ち構えておれば別でしょうが、巣箱の数10匹の門番は狙いが別と見て平気の様でした)、スズメバチが来ると巣箱の中に隠れてくれると聞いていますが、大スズメバチも気が付かないのか巣箱の上部を飛んでいるだけでしたが、9月からペットボトルトラップを2mおきに5個ぶら下げていますので、その匂いの方が強烈らしく毎日10~15匹捕れました(特に雨上がりは多く捕れました。10月に入ってから急に1、2匹程度(誘引液のグレープフルーツジュースの匂いがしなくなったのか)となりました。また最近捕獲するスズメバチは種類が違うよう思えます。スズメバチの中でも、蜜蜂を餌にするのはモンススズメバチ、大スズメバチ、キイロスズメバチぐらいと勝手に思い込んでいますので考えています。最近捕獲したスズメバチ(写真右)の名前は何かどなたか教えていただけませんでしょうか。腰から1,2番目縞が赤みがかっているのが少し変わって見えます。(ヒメスズメバチではないかと思うのですが・・・)このスズメバチもやはり蜜蜂を襲うのでしょうか?違っていたら蜂さんごめんなさい。スズメバチはまだ当分続きそうですが、スズメバチが巣箱の中に侵入しない限り逃亡、消滅は無いと信じています。
2019/10/4 14:24
nojiさん、パソコンの調子悪くがなかなかうまくできなく遅くなりました。日本ミツバチは強力な自衛能力有りです。心配ないと思いますが、外敵は巣箱に侵入はさせない方が良いでしょう。また侵入しないまでも巣門で狙い蜜蜂を捕獲しているようであれば、蜜蜂は匂い消しの行動を起こすと思いますが・・・、巣箱がフンで汚れる筈ですが、見ればその痕跡も無いから逃亡は無しでしょう。侵入防止ガムテープは効果が薄いと思います。応急的にはかじられた箇所の1辺に1~2mmの針金を巻かれたら如何でしょうか?私の師匠は巣門の間隔に凸凹が生じたら、自転車のスポーク、こうもり傘の親骨を少し曲げて(5mmぐらいの隙間をつくるため)巣門間に入れおられます。蜜蜂は自分が通れる隙間をすぐ見つけて出入りしてます(これは応急処置で、鉄板で巣門間隔を調整できるようにした方がよりいいでしょうが)田舎者でよく解らないのですが名古屋市内はではスズメバチの捕獲は非難されるのですか?またペットボトルトラップは獲れ過ぎて止められたのですか?(確かにスズメバチの特に顔は気持ちのいいものでは有りませんね)獲れ過ぎも困る・・・?でも私はペットボトルに2匹の囮(動いているのがいい)を入れて、4匹になったらピンセットで死んだのを取り出しポイします。ぺったんこも囮(これも動いているのがいいみたい)が必要みたいです。どなたかがぺったんこは水平に置くように言われてましたよ。スズメバチは益虫だそうですが、巣箱を狙うスズメバチは大いに捕獲する事にしています。トラップは巣箱の周りだけです。今日家内がテレビのニュースで「今年はスズメバチが多いと言っていたよ」と言っていましたが確かに多いように感じます。平場でそう感じるぐらいですから山里では大変だなと察しています。写真は別途質問で投稿してみます。
2019/10/5 00:27
nojiさんこんばんわ、確かに周りの方の認識はみな同じです(我が家の家族でさえ蜜蜂飼育も猛反対で協力者はいません。ボケ防止のためと思って認めて貰ってます)また想像以上にスズメバチがいるのですね。一度蜜蜂の飼育箱を覚えたら何度も襲撃に来るようです。巣箱が破壊されないような策を講じるのが一番です。トラップは自体が誘引源になるとも思っています(私は誘引剤は安物のグレープフルーツを2倍に薄め、食酢を1cc入れてあまり匂わないのではないかと思っていますが2週間で効果無くなります)スズメバチの捕獲は本人の考えにお任せですが、スズメバチの飛来だけで逃亡されるのであればば蜜蜂に適した環境に無いと思います。場所移動も検討されたら如何でしょうか。私も3群(飼育できる事になればの話)飼育でもなれば蜜源のため山里の親戚に設置お願いしたいと思っていて草刈りの手伝いに行ったらどうもスズメバチの巣がアチコチに有るようでした。蜜蜂には環境は良くないとは思いますが(ちょうど空き家の物置小屋が有り私には魅力的です)強勢力の蜜蜂なら大丈夫と信じています。(私が思うに離れたところに飼育箱を置くにしても、1回/周は観察と、掃除は必要だと思っています。主人の顔を覚えて貰うと、継箱・採密時も騒がないようです)。
昨年まで我が家にも大スズメバチが頭の直ぐ上の壁に巣を造っていて、私の顔をかすめて飛行している情況でした。同敷地内に少し離れて蜜蜂の巣箱を設置していましたが毎日観察してみますに、蜜蜂を捕獲していくのは他方向からから飛んできているようでした。小さいころにキイロスズメバチの巣が家の軒下に巣を造ってくれると理由はともあれ親父は大喜びしていました。巣をいじらない限り家の者は絶対襲わないと言っていました(頭も、目も良く、家の者を覚えているようです)我が家のスズメバチ(2年間同じ場所に巣造り)も何故か我が家の者、また蜜蜂も襲撃してきませんでした(毎日、何回となく巣箱観察していたから襲ったらいけないと思ったのでしょうか)蜜蜂は近くの畑でも仕事している時、スズメバチの襲撃を体当たりして知らせてくれます・・・・たまたまでしょうが可愛いものだと自分の都合のいい解釈をしています。これも眉唾でしょうが師匠が飼育している蜜蜂はおばあさんが500m離れた畑に仕事に出かけると家から何匹かはお供してくれるそうです(本当かいな???)とは思いますが、明日その師匠の採蜜を見学させていただきます。話が本当か楽しみです。(我が家のスズメバチは来客者のため、また夜中も飛行するので撤去、封印しましたけどね)
例の名前不明のスズメバチはお尻が黒い事からヒメスズメバチと解りました。これも蜜蜂を狙うのか別途質問してみます。
2019/10/5 20:32
nojiさん、スズメバチに限らず蜂類の行動は決めつけて対応すると何をするか解りません。なるべく自然に接して行きましょう。スズメバチの焼酎、私はアルコールは駄目なのでどのようにして造るのかよく解りませんが、スズメバチの焼酎を嗜む方は大ぜい居られるようです。店頭で販売されてるのも見かけます。風邪に効果は有るのか解りませんが何か効果はあるのでは・・・。沢山スズメバチが捕獲できるのであれば一度つくり方の質問されたら如何でしょうか(スズメバチの巣を駆除を業にしている方がよく知っておられるかと思います)蜜蜂がおとなしくこの自然界で有益な蜂で有る事をまずは周りからして頂くという事は大切な事ですね、私も含め徐々に理解者が増えていくことをは期待しています(誰かが「何をされてますか?」とでも聞いてくれたらしめたものでは・・・)私も農業の傍ら養蜂していますが、板挟みの課題も多いです。頑張りましょう。
2019/10/6 20:31
nojiさん
私もその意見に賛成です。
自然界に生きる生物は人間が介入すること自体間違ってると思います。
もし、自分がスズメバチだったら何の役にも立てずに死んでいくのですから非常に悔しいです。
スズメバチも進入不可能なところには入っていきません。
そこまで馬鹿ではないです。
生きるために蜜蜂を襲うなら、襲われなくするが第一と思います。
逃去防止器を嫌がる方が多くいるようですが、逃げた蜜蜂の安住の地は木の伐採等により人間の住居以外見当たらなくなってきています。
なんでも問題にしたがる世の中ですから、もしかしたら近い将来、日本蜜蜂を飼育している方々に災いが降りかかるかもしれません。
逃去防止器を付けて、内見さえしていれば、何も問題は起こらないと思います。
更にスズメバチには申し訳ないのですが、スズメバチ捕殺器を取り付け入ってしまったものは、人間が消費してあげる等がベストと思います。
世の中廃棄食品が多すぎます。
元は皆生物です。
ちゃんと食べてあげないと浮かばれないと思います。
2019/10/5 10:36
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
J&H
和歌山県
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...