投稿日:2019/10/2 21:12
吉田高士さん 蜂蜜ですが・・・通常であれば重箱の上部2段で7~8㎏程度は取れるのですが今回はやっと700g程度、しかもスムシが蔓延していたことも有り気持ち悪くて、食せるようなものではなかったです。この蜜は糖度75でしたので冷蔵庫に保管し給餌用にすることにしました。
2019/10/3 14:12
國高さん そうですね~巣板が露出してくると赤信号、何らかの対策が必要と思っています。ただ、今年は夏の長引く暑さで蜜源不足のせいか殆どの群れの巣板が未だに多少なりとも露出している状態です。巣板露出度が概ね50%の群れには砂糖水を給餌はしているのですが、なかなか回復してくれません。今年は春の分蜂時期から異常(越冬群の分蜂皆無・巣板の露出など)を感じています。
2019/10/3 14:20
特製ぱんさん この群れの消滅原因は不明ですが・・・アカリンダニの寄生は見受けられませんでした。スズメバチによる活動の低下が原因ではないかと思っていますが・・・?です。
2020/1/30 14:19
キンリョウヘンのその後(第3報)2鉢のみ
キンリョウヘンの開花調整を一部スタート
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
残念です!蜂蜜が残っていたら採取出来るのですか?教えてくれたら助かります!(^ ^)
2019/10/3 05:17
akityamaさん!なるほど‼️給餌用ですね!使い道がありますね(^^)ありがとうございました‼️(^_^)
2019/10/3 15:39
下方に生き延びようとした形跡がありますね。下から見て巣脾が現れているのはすでに赤信号かも
2019/10/3 08:17
akitayamaさん
このスムシによる逃去の件ですが、こちらは群が段々勢いがなくなり巣板の覆いが薄くなるに従いスムシが増えるのではないかと思い始めてます。
巣板が見え始めた時ミツバチの徘徊Kウングなどはなかったでしょうか?
ペットボトルトラップがないと目視しづらいですが!
2020/1/30 05:59
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
吉田高士
福岡県
初心者です!色々とご迷惑をかけると思いますがよろしくお願いします!2019年、9月に逃亡群捕獲に成功!これからどんどん先輩方を参考にして、和蜜を育てて行きたいで...
吉田高士
福岡県
初心者です!色々とご迷惑をかけると思いますがよろしくお願いします!2019年、9月に逃亡群捕獲に成功!これからどんどん先輩方を参考にして、和蜜を育てて行きたいで...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...