秋の採蜜をようやくスタートしました。秋雨前線の影響か随分少ない量です。

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 投稿日:2019/10/5 19:27

    農作業や集落行事等で巣箱巡回も2週間ままならず、スズメバチ被害もあって今年は最悪かも知れません。とりあえず、NTS群の採蜜を行いました。


    普段なら3段採蜜するのですが・・・。。。

    最上段は貯蜜が半分もありません。


    2段目も7~8割程度。

    う~ん。。。普段の貯蜜が無いので、2段カットでやめました(*・_・)。。。

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 昨年に比べて、巣板の厚みも少し薄く感じ、

    量も1段辺りで8割くらいしかありません

    糖度もものすごく低いです

    2019/10/5 20:04

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • wakaba-どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今年は梅雨に8月の長雨に台風と蜜蜂にとっては非常に厳しい環境なので、蜜もそれなりですね。少しでも採れれば良いと自分は思っています。

    2019/10/6 06:57

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ひろぼーさん こんばんわぁ(^-^ *)ノ

    強勢群はしっかり蜂数も多く、順調であれば貯蜜量も多くなるでしょうが、天候不順だと消費量がそれを上回る感じですネ・・・。

    糖度は2段目のカット部分で83.0度あり、「いいじゃん!」と思ったのですが、結局の所、全体の垂れ蜜を計ったら77.0度でした・・・(・・?)。

    2019/10/6 18:25

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • onigawaraさん こんばんわぁ(^-^ *)ノ

    その年の天候が大きく影響するようですねヽ(o_ _)o。

    加えてオオスズメバチの襲来が今年は多く、昨年は1割でしたが今年は3割の場所で被害がありました。粘着板:ペッタリくんでは限界かな・・・と思うこの頃ですε=( ̄。 ̄;)。

    2019/10/6 18:38

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    秋の採蜜をようやくスタートしました。秋雨前線の影響か随分少ない量です。