椎茸菌興115初収穫しました。

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • 投稿日:2019/10/30 16:15


    今朝椎茸115を初収穫しました。今夏に植菌したものができてきました、もう少し大きくしたかったのですが今朝見るとまだ味見してない私より先にナメクジに食べられていたので急遽収穫しました。二人暮らしとは言え3個をどうやって食べましょうか、バター焼きにでもしますか。

    コメント

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • 椎茸115って何??

    原木シイタケは焼くと最高だけど、焼いたらコイン位に縮んじゃうね(笑)知ってると思うけど、洗わない事!ウナギ屋さんだから最高じゃん!!炭火でヒダヒダを上にして、私は古い信州人だから昔から味の素ファン(^^♪少々ふりかけ、少しこんがりしてきたらだし汁(ビミサンって知ってる?家は帰省の度に買ってきます)をちょろっとかけてもうひと焼きすると最高!3枚じゃチョット寂しいね!(^^)!

    2019/10/30 16:50

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • hidesaさん 初収穫オメデトウ御座います。菌興115は笠肉の厚さが3cmくらいのが出てきますので、見ただけで嬉しくなりますね。菌興115は昨年の初セリでは6枚で20万円くらいの値が付いたと記憶が有りますね。今からが楽しみで、来年は倍以上出ますね。バター焼きでも普通に焼いても美味しいですね。菌興115に限らず採りたてのシイタケを頂いたら売っているのは食べれませんね。多く出た時は干ししいたけにしています。3枚あれば十分ですね。有名な「のとてまり」も種菌は菌興115ですよ。12月~2月が最盛期ですよ。

    2019/10/30 19:43

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • jirochoさん こんばんは

    菌興115は椎茸の種類です、onigawaさんから情報を頂いて購入しました。115は栽培場所によって名前が違うようですが石川県の のとてまり はonigawaさんのおっしゃる様に昨年6枚でかなりの高値が付いたようです。でも115のシイタケも規格が有って75/1位しか のとてまり と呼べないようです。これからどれくらい出てくるか楽しみです。

    2019/10/30 21:19

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • onigawaraさん こんばんは

    ありがとうございます。もう少し大きくしようと思ったのですがナメクジに食べられてしまったので急遽収穫しました。次に出てきたらビニール袋を被せて保護して育てます。これからどれくらい出てくるか楽しみです。今夜バター焼きにしてみようと思います。

    2019/10/30 21:27

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • hidesaさん 山荘のシイタケにもビックリするようなナメクジに食べられていますね。(例年は)人差し指くらいの丸さで長さは1.5倍大きいのは有りますね。本日は堂籠りですね。

    2019/10/31 10:56

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • onigawaraさん こんばんは

    やはりナメクジに食べられるんですね、付いているわけにも行かないので次に出てきたらビニール袋を被せて保護します。生産者も被せているようです。堂籠りご苦労様です。

    2019/10/31 21:24

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • 原木シイタケおいしいですね。でも1年目ででてくるのがあるのですね。

    そういえばうちのシイタケほだ起こしまだしてなかったです。ミツバチに夢中で忘れてました。

    2019/11/1 12:48

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • KK35さん こんにちは

    椎茸の種菌には駒菌と形成菌があり駒菌は植菌して翌年からの収穫で形成菌はその年に収穫出来ると説明がありました。私は形成菌を購入しました。先日3枚収穫しましたが今日も見てみましたが、後が続きません。(>_<)私も色々がミツバチ中心に動いています。

    2019/11/1 15:55

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    椎茸菌興115初収穫しました。