二週間ぶりに内検してきましたが、オオスズメバチの攻撃も終わったみたいで(^^♪

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • 投稿日:2019/11/13 16:49


    6段積みの5段目の中央にある巣落ち防止棒まで蜂っ子達でいっぱい!となり、素人目には順調だと思います。まだまだ花粉を運び入れている蜂も居ましたが、このまま無事越冬出来る事を望みます。

    今春の目標は待ち受け10箱置いて、3割以上を目指し一時は何とか3群でしたが、結局はこの一群のみとなり、来春に向けて待ち箱の改造やら、巣門台・巣門の変更・巣落ち防止棒の取り換え、どんどんミツバチ病は進行して居ます(^^)/

    写真右手前の焦がしたのが最新作の巣門台・巣門枠ですが、これに捉われず色々な物を試そうと思います。基本onigawaraさん流4面巣門は私の様にあまり見に行けない者には絶対!と信じています。勿論入居までは底板を持ち上げて塞ぎますが。この巣門は扉に10mmの穴と、3ヶ所の縦巣門にしてみました。 今年は全て巾120㎜、高さ6~7mmで統一したため、探索バチはどんどん来るのに入居はほとんど無し!!最近知り合ったベテランの蜂友さんが、入居まではある程度巣門は大きい方が入り易いと言われ、10mmの穴も縦巣門も入ったらスズメバチが来る前に狭めれば良い! 目から鱗でした!(^^)!

    コメント

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • ”巣門は扉に10mmの穴と、3ヶ所の縦巣門” … 入居率が上がりそうな予感がします。見習わせていただきます。分蜂期に板壁の節穴をチェックする探索蜂をよく見ます。

    2019/11/13 17:01

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • jirochoさん こんばんは

    知多群は順調の様で何よりです。来春に向けての準備も着々と進んでいるようですね、私もボチボチ始めます。

    2019/11/13 21:43

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • 葉隠さんこんばんは(^^♪

    今年の失敗は何だったのか?逃居の原因は?ミツバチ語を知りたい!(笑)

    最近、偶然知り合った蜂友が、荘川の8群全て熊にやられ、これまた偶然住まいが近所だったので先日も居酒屋でミツバチ談議?を二回目!!お互いよく飲むなあ!?と感じつつ?(笑)10mmの穴にミツバチ達はとても興味を持つ話はとても気になりました。事実、私の元先生の整作巣箱は縦巣門3ヶ所と、8mm位の穴が空けてあります。田舎で今年入居したのもこの巣箱です。ただ、逃居後中にかなりのスズメバチの死がいがあったからスズメバチが原因だったかも??

    分蜂時期と、スズメバチ攻撃は時期がずれて居る事に初めて気付き、入居したら10mmの穴を半分ぐらい板で塞げば半円の巣門になるし、縦巣門も横板か金板で高さを調整すれば・・・

    素人は何事も挑戦です!!

    2019/11/13 22:58

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • hidesaさんこんばんは(^^♪

    来週とんぼ返りで帰省しますが、やる事いっぱいで・・

    昨年台風で倒れた杉の大木で誰もやった事無い??巣箱を計画してますが何せまだお互いに現役の商売人(^^♪秀さなら解ってもらえると思うけど、中々思う様に時間がとれんなあ!?( ゚Д゚)

    2019/11/13 23:05

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • jirochoさん おはようございます。

    本当に時間が無いですね~、何とか時間を盗んでやろうと思いますが今身体を痛めていて思う様に動けません。(>_<) 帰省の道中くれぐれもお気を付けください。

    2019/11/14 08:26

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • jirochoさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。凄く良い動画ですね。来年はかなり期待出来ると思われますね。頑張りが通ずる(蜂に)と思われますね。何時もすごいと思って応援しています。

    2019/11/14 09:00

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • hidesaさんおはようございます!(^^)!

    10月より娘婿に経理を任せ、実質経営は私ですが(笑)何十年ぶりに給料をもらいました。「オイオイそれは無いだろう?」位な安月給で参りました(笑)PCで数字は全て見えるので交渉し、何とか+αは獲得しましたが、今月からは出来高で話し合い!としましたが、世代交代は難しいですね!来年4月、5月田舎でミツバチ眺めて生活できれば安くても我慢しますがね~!

    2019/11/14 09:20

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • onigawaraさん有難うございます。

    ご指南?勝手にパクった?<(_ _)> 四面巣門だけは来年も続けようと少し改良し、続々と製作中です。田舎に底板を網にしたものもあり、それはそれで様子見です。

    元々趣味が多く、車いじり、DIY・ゴルフ・釣り・パチンコ等暇さえあれば何かやって来ましたが、ゴルフも釣りもパチンコも全く辞めて完全にミツバチにハマりました(笑)研究心だけは旺盛なので、「正解」の無い養蜂は私にとって最高です!ただ、どんどん歳をとる!のと遠い!のがネックです"(-""-)" お金がかからないのも良いですね。近くのホームセンターではあまりにも顔を出すので?プロメンバーズ証まで発行してくれ手助かります。顔なじみのオジサンなど、杉板20カットを「5カット分で良いよ!」なんて言ってくれるけど、レジの人が???みたいな顔されます(笑)



    2019/11/14 10:07

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • jirochoさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。プロメンバーズ証とはやはり頑張っている証拠ですね。自分はのぼせるので、パチンコとゴルフははやりませんね(好きだからです)ゴルフは本当は息子がゴルフ関係の仕事ですので応援したいのですが、料理とかで応援しています。

    2019/11/14 10:38

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • jirochoさん こんにちは

    後継者がおられれば何よりです。私は今の所(多分これからも)後継者がいないので動ける間は頑張ります。

    2019/11/14 13:42

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    二週間ぶりに内検してきましたが、オオスズメバチの攻撃も終わったみたいで(^^♪