投稿日:2019/11/26 14:59
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
初心者ふさくんさん、専用冷凍庫と冷蔵庫が一杯になってきたのと、「蜜蝋」の要望もあり精製しました。
春の待ち箱に塗るのは勿論ですが、「ミツロウ・クリーム」「ミツロウ・ワックス」「ミツロウ・ラップ」を作ります。
2019/11/26 17:19
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
はっちゃんさっちゃん、この方法だと蜜蝋と残蜜、少しの残渣しか出ません。煮出して絞る手間も無く、絞った布に蝋が残る事もありません。
太陽熱でも綺麗な蜜蝋が作れますが、真夏の高温な日しか作れません。
小山さん方式のホットプレート改造タイプもやってみたいのですが、今使っている物しかなく、手を付けるとカミさんの逆鱗に触れそうです。
たまたま使っていない蒸し器があったのですが、ペール缶とステンレスザル(100均で300円くらい?)で充分作れます。
2019/11/26 17:37
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
はっちゃんさっちゃん、今度ペール缶バージョンを作ってUPしましょうかね。
2019/11/26 18:13
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
葉隠さん,
重箱を利用するのは一石二鳥ですね。
餅つきの時、蒸していた蒸籠そのものですね。私もペール缶バージョンで使ってみようと思います。
2019/11/27 06:17
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
onigawaraさん、詳しくは9/3の日誌に記載しています。ご覧になってください。(*^_^*)
2019/11/27 06:19
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
wakaba-どじょっこさん、ウチだって昔、母が使用していた物が納屋から出て来たので使えていますが、カミさんが使っていたものなら、とんでもない事態が発生するのは明らかです!((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
2019/11/27 06:25
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
カタPさん、特に難しい事は無いと思いますが、蒸気で溶けた巣屑から滴る蜜蝋と残蜜が分散しないように集めて受ける状態にする事でしょうか?
詳しくは9/3の私の日誌に写真で解説していますので、ご覧になって下さい。(*^_^*)
2019/11/27 06:32
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
Kazushi Higashiさん、>手軽なので生竹を焼いてロウだけを投入して整形しています。この状況がイメージ出来ません((+_+))
黒蜜の主な用途は給餌です。作業中もミツバチに大人気で注意しないと飛び込んで溺れる者も出てきます。
2019/11/29 04:34
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
山のなかの小学校の子ども達と一緒に、ニホンミツバチを飼育始め宝の山の宝物の蜂たちをかけがえのないものだと、実感しています。
山のなかの小学校の子ども達と一緒に、ニホンミツバチを飼育始め宝の山の宝物の蜂たちをかけがえのないものだと、実感しています。