投稿日:2020/2/4 20:24
アカリンダニ駆除したくヘギイタダニ駆除剤のアピバールとギ酸入れて来ました。アピバールはアカリンダニには目的外使用、ギ酸はいれてはならないと何方も使えないのですが放置する訳にもいかず自己責任で昨年から投与して来ました。今年は二薬ではなく何方がより有効かと当該群栗の下のミッチー第3群にはギ酸だけで処置しました。
其れなりの効果有り復活局面と判断してましたが暖かかった昨日今日と未だ徘徊蜂出ます。先週駄目押し投与からの徘徊と推測してますが今だに徘徊に入るレベルの寄生蜂が居るのは効いてない事の表れと思います。今の時期に新たな迷い込み蜂からと考えるのは苦しい。回収しましたが検鏡未だ。どの様な気管の状態か見てみますが2剤のうちアピバールが主なのではと1枚差し込んで来ました。ダニ持たせた状態での分蜂は拡散の助けにしかならないのでは。
育児始まっていますね外気温より10度ほど高い巣箱内温。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖さん
祈ってもダメなのでダニの状態観てから何故か判断します。
今はギ酸では残ると考えてます。
2020/2/4 21:19
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/2/5 18:18
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひつこいです、昨年度1月から3末4月2日迄蟻酸投与しかし、本巣か式に、5月始めに、時騒ぎ若蜂に、徘徊下羽根異常出る、ひつこい、メントールに変えて強群の様に活発しかし2か月て消滅、スムシの巣となる、対策無し。
今年は、先手て、対応予定してます、冬は放置、蜂の力信じる年の予定してます。巧く行くやら?
2020/2/4 20:55
私も、残ると、考えるてます、又冬の死、活動期の死分けて、今年は、見て、見るつまりです、
2020/2/5 02:41
ネコマルさん
私は顕微鏡無し、23匹みるのですか?寄生3%迄判定でしか?
巣クズ内、判定期待します
2020/2/5 18:48
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人