投稿日:2020/2/6 20:23
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
初心者ふさくんさん、こんばんは。正しい気温では無いですね。
2枚目3枚目に見える地表近くに置いた大きな温度計のものです。防風板も有り直接風入らないだけ太陽出ると冷えにくいです。
昨日午後からの風は今日も続き北陸に雪落とし冷たいです。
天気予報の最高気温は7度か8度。明日は6度だそうです。
2020/2/6 21:19
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
初心者ふさくんさん、おはようございます。
市や気象庁の予報最低気温と最高気温は参考にしてますが記録見ると此方の気温は殆ど数度高く出る感じ。自分が見てるのは巣箱環境気温と言えるのかな。
2020/2/7 05:39
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
蜂球近くでコレですから球内は高い筈ですね。内外の温度差大きくなるのは蜂の加温に依るもので卵や幼虫の保温始めたと推測してます。
2020/2/7 05:51
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はにこさん、こんにちは。
大した防水されてないのでおそらく屋内用では。直接雨の掛からない所に置いてます。置いてから1年半経過しましたが未だ単4電池1本でもってます。
ホームセンターで外部センサー付きで安いの選びました。店頭でも高機能モデル有りますしネットでは沢山で更に迷いますね。
予算に余裕があればログ付きも良いのかも知れません。
2020/2/7 14:38
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はにこさん、価格覚えてませんが2000円から3000円だったと思います。
真夏の巣落ち直後に温度見たくて悩む間も無かった気がします。
2020/2/7 15:10
今晩わ❣️
今日の気温が11度もあったのですか?
愛知県は別格なのかな?こちらは6度までしか上がらず、本当に寒い1日でした。
2020/2/6 20:51
ネコマルさん 了解しました❣️
巣箱直近の気温測定結果だったのですね。
2020/2/6 21:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ネコマルさん、こんばんは!
蜂球内はより高い温度になっていることでしょう(^^)
2020/2/6 23:38
ネコマルさん、こんにちは!
このデジタル温度湿度計は、屋外用の常設ですか?
私も巣箱内の温度をいずれ測ってみたいと思っていますが、なかなかこれだ!と言う温度計が判らず…です。^_^;
2020/2/7 14:22
ネコマルさん、ありがとうございます!
ネットで、迷いました!
価格も幅があり…過ぎます。レビュー読んだら更に複雑な思いになり、なかなか買えません。^_^;
2020/2/7 15:00
ネコマルさん、ありがとうございます。
そのくらいのお値段だと買いやすいですね。記録が出来るものは2万超えていたと思います。
真夏の巣箱内の温度は何度くらいになると、蜂達が外に出て涼む様になるのでしょうか?
温度と湿度は蜂の健康に深い関わりがある気がします。
2020/2/7 15:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...