投稿日:2020/2/16 18:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
極楽トンボさん
自分の飼育群は分かりますが、自然群の動きが予想出来ないもので、、、
2020/2/16 19:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
wakaba-どじょっこさん
蜜蝋燻製の代りに使う予定なのです。持ち運びが便利だし、分蜂前でも働き蜂は反応すると思うのですが。付近に居るか居ないかの判断材料です。
当然待ち箱は設置しません。
2020/2/16 19:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
wakaba-どじょっこさん
了解です。ルアーに反応すると言うことは、逆に探索蜂が見られると言うことになりますよね❣️
そうなれば直ぐに待ち箱設置と言う段取りが出来ます。
2020/2/16 19:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
wakaba-どじょっこさん
分かりました。有難うございます❣️
2020/2/16 20:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
数が多けりゃ多く入る訳では有りませんから 笑
↑に書いてある通り、探索に使おうかと思って多めに購入しました。勿論可能性が有ればそれだけ設置はしますが、どうなることやら、、、です。
2020/2/16 23:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろみさん こんにちわ。コメント有難うございます。
あれ??ルアーはキンリョウヘンと同じ誘引剤なので、ハチを呼ぶのかと思ってたのですが、分蜂時以外には興味を見せないのですか??
2020/2/17 12:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん こんにちわ❣️
同じ意見なのですね❗️分蜂時以外は用無しなのですかね?
大体お金に余裕なんてある訳ないでしょ‼️最近門のシャッターは壊れるわ、電柵費用が要るわ、トラックの車検が先日終わったばかりだし、出費がかさんで参っています❣️簡単な探索方法だと自分では良いアイデアだと思ったのですがね⤵︎
2020/2/17 12:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん 回答有難うございます❣️
では、探索蜂が飛び始めたかどうかの確認に、毎日とはいきませんが、度々あちこち日にちを変えて散策してみることにします。今年は早そうなので3月上旬頃から始めてみましょうかね?
2020/2/17 15:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん
詳しい説明有難うございます❣️
そうですか、さくらんぼが一つの目安になりそうですね。我が家にもさくらんぼを植えていますので、我が家の場合はすぐ判断がつきそうです。
お花見❗️そう言えば長らくしていませんでした⤵︎
2020/2/17 19:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん
あらら、5群がゼロとは⤵︎
でも、さくらんぼにそれ程訪花が有るのなら、他所へ行った時には、先ずさくらんぼの木を探さなくては❗️そして、もし有れば設置場所もそれを考慮に入れなくてはと思います。
有意義な情報有難うございます❣️
2020/2/17 19:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
いや~この前、トリマーもご購入されてますしね、てっきり・・・。(笑)
とにかくルアーもキンリョウヘンも、分蜂間近の、探索蜂が飛び始めてからじゃないと反応しませんよ。
こちらでは例年の分蜂は4月上旬です。でも、(昨年もそうでしたが)今年は暖かくなるのが早そうですから、遅くとも3月下旬には分蜂すると思っています。(もしかすると3月中旬の可能性も?)
ただし、昨年春の丁度その頃、私は入院しておりましたので、飼育群が最初に分蜂した日がいつだったのか、分かりません。
はっきりしているのは、3月4日に雄蓋が落ちてるのに気付いた事と、退院翌日の4月3日には2群の分蜂があったと言う事だけです。
2020/2/17 14:35
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...