どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2020/2/28 19:46
蒸す方法で比較的手軽に粗蜜蝋ができるやり方を蜂友に話していたら、「う~ん。やってみて・・・」とお願いされて、急遽、ホームセンターに金ザルなどを買いに行き、蜂友宅にあったペール缶(直径30cm)を利用しての実演を行いました。
自動車用のオイル缶で、掃除をしても多少は油が残りましたが、やり方の伝授なのでこれで良しとしました。
まずは鍋敷きを置いて、2cm程度(約1.5ℓ)の水を入れます。
そして24~25cmの受け皿(ボール)を置きます。
蒸気がまんべんなく上がるようにペール缶内径より少し小さめのボールを使用します。
その上にバーベキュー用丸網(28cm)を乗せて・・・
続けて28cm金ザルに巣くずを入れて、バーべキュー金網の上に置いて完了。
ガスで蒸すこと15分。野外で、薪で燃やすのもOKでしょうね~。とりあえず、うまくできたようです。
しかし、オイルの臭いと混じっているので、なじむまでには当分時間がかかりますね・・・。まあ、やり方を理解してもらうためですから、これでOK・・・て、・・・完成の粗蜜蝋の写真を撮り忘れました。ごめんなさいm(_ _)m
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
初心者ふさくんさん こんばんは。
個人的には「今までの苦労は何だったのか!」などと過去の8年を振り返っていますが、それ以上に飼育経験の長い経験者や従来型の粗蜜蝋づくりをしている方々に知って欲しいですね(^―^)
2020/2/28 21:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
簡単過ぎる蒸し方式を知ったら止められませんね。今までやっていた苦労は何だったのかと思います❣️
2020/2/28 20:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
wakaba-どじょっこさん
本当にそうですね❣️知らないで不要な労力を使っていることは他にも色々有りそうです。情報サイトの良さは素人の私でも簡単に最新、最良の情報が得られる事です❣️
2020/2/28 23:12