投稿日:2021/3/31 18:49
探索蜂が来訪してから1週間経ちましたが、それからぱったりと蜜蜂の姿を見かけません。自宅裏のお蔵の横に設置してあるのですが、最近家の車庫内のツバメや鳩、スズメが巣箱の周りに近付いているのも原因の一つでしょうか?単に選ばれなかっただけなのかもしれませんが鳥達がとにかく多く近づくので悩んでおります。ツバメは天敵になると思うのですが鳩やスズメはどうなんでしょうか?あと巣門の大きさを5ミリの幅にしてありますが、7ミリ位の幅まで広げた方がよいか迷っております。諸先輩方のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
2021/3/31 19:12
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
2021/3/31 22:19
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2021/3/31 19:20
tototo
鳥取県
2021/3/31 19:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2021/3/31 19:34
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
2021/3/31 22:30
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
bee bee boysさん
私は、7mmで入りやすいと蜂も感じると思います。さらに18mmの丸穴を開けてさらに入りやすさと自然な節穴だよ、ってアピールするようにしてます。
こんな感じの丸穴です。入居後には閉じておいた丸穴が、たまたま空いてしまっている動画ですが、蜂は好んで利用しているようです。このままでは夏以降は外敵が侵入しますので初夏には塞ぐつもりです。
素問の変更ですが、探索蜂が来てない時であればいつでも変更可能かと思いますので是非早めに変更されることをお薦めします。
2021/4/1 00:46
bee bee boysさん 初めまして。
巣門は皆さん仰るようにまずは7mmぐらいがいいと思います。私は巣門のすぐ上に直径10mmの丸穴も3つ空けてあります。(後に逃去防止のために4mmに狭めることもありますが、それは蜂さんが入居後のことです)
待ち箱の設置に際して、私が一番大事にしていることですが、作ったばかりの待ち箱は雨によくさらされましたか? 待ち箱設置前には巣門内部や天井の簀の子に蜜蝋を塗布されましたか? つまり、以前に蜂さんが棲んでいたことがあるような、少々古そうな待ち箱にしてあげること(=蜂さんにとって、ここが一番好き…などと、好んで入居してくれるような待ち箱にしてあげること)が大事かと思います。
待ち箱の設置場所は、日光が強くあたり過ぎとか、風が強く当たり過ぎとか、蜂さんにとって視界が悪いとか…というようなことはないですか? 待ち箱設置後は待ち受けルアーまたは誘引蘭等を置かれましたか?
そのようなことは、すでに対策済みでしたらごめんなさい。
いずれにしましても、bee bee boysさんの願いが成就されますよう、心よりお祈りいたします。頑張ってください!
2021/4/1 15:05
南麓の風と共にさん
こんにちはお返事ありがとうございます
巣箱を作成してから1週間ほど外に放置はしておりましたが雨が降らなかったので雨にはさらしてませんでしたね。内部は軽く炙り、簀子と上段継箱には蜜蝋を塗布してあります。古びた感じにはなってないかもしれないので少し敬遠されたのかもしれませんね。設置場所も日当たり日陰西日を考慮して設置してるので場所的には悪くはないとおもうんですけどね。
とりあえず1.5ミリほどの丸穴を巣門上部に開けました。これで少し様子見してみようと思ってます。
何より友人と一緒にやって有意義な時間を過ごせているので週末養蜂に巡り会えて大変良かったと思っております。
2021/4/1 17:19
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます