いつもお世話になっております。
3月の下旬に待ち箱をセットしてからキンリョウヘンと蜜蝋で誘因していますが、探索蜂ちゃんすら訪れず不安になってまいりました。
家のツツジには蜂が多く訪れ、その多くがニホンミツバチではないか?と思い今年初めて設置したのですが…
あまり上手く撮影出来なかったのですが、ニホンミツバチであっていますか?
マドモアゼル アベイユさん、
はい、日本みつばちだと思います。
マダム アベイユ様 こんにちは、この蜂は、二ホンミツバチだと思います。ですので近くに二ホンミツバチが生息していると思われますね。待箱は、この躑躅の花の近くに設置している訳では無いのですか。
キンリョウヘンと蜜蝋とで誘引しているのに、探索蜂が来ないという事ですが、当然、キンリョウヘンノ花は咲いていますよね。何故でしょうね。見てない時に探索蜂が来ているという事は無いですか。
待箱をどの様に設置されているかお写真を撮って見せて頂けないでしょうか。箱だけではなく周りの環境も分かるようなお写真が良いですね。
マダム アベイユ さん こんにちわ。
これはニホンミツバチですね。キンリョウヘンにはきっと見ていない時に来ていると思います。撮影お見事です。
自分も千葉なのですが…一昨年初めてのミツバチを捕獲した時は、4月下旬でした…去年はアカリンダニで探索蜂は確認できませんでした。今年は、アカリンダニの生き残りがいればそろそろ探索蜂が確認できる頃だと思います…自然巣で、日陰に巣があると探索蜂も訪蜂が遅そうです…
去年、アカリンダニで死滅した群は、5月に入ってからの分蜂でした。
マダム アベイユさん コンニチワ! 色もそうですが、動きが日本ミツバチですね。近くにどなたか飼育しているか、自然の巣が有りますね。
2021/4/20 13:47
2021/4/20 13:50
2021/4/20 14:45
2021/4/20 20:06
2021/4/20 15:22
ちょっと一安心です。
まったく住んでいなければ、分蜂しようがないですから!
2021/4/20 14:07
マダム アベイユ様 お写真有難う御座います。おいている場所ん問題は無さそうですね。キンリョウヘンは巣門の前に置かれていますか。出来れば巣門横に置かれる方が良いですね。
キンリョウヘンアルバ(白花)ですね。赤花は有りませんか。
洗濯ネットを被せてますね。方法としては全く問題無いと思います。花を少し高くして、巣門の直ぐ横に来るようにセットしてみてください。
2021/4/20 16:13
ブルービーさん
わかりました。
花を横に少しかさ上げしてみます。
赤花は無く、これの前にはフォアゴットンフルーツを二週間程置いていたのですが、これにも無視だったので…ウチの近所のミツバチは疑り深いのですかね。
2021/4/20 16:35
artemisさん
ついつい来ていないか、来ていないかと見に行ってしまいます。
せっかく内見しにきてても不審者が彷徨くマンションには引っ越してこないですね。
見に行くのをひかえないと。
2021/4/20 16:18
misumo1274さん
アカリンダニコワいですよね。
自分は一度も飼ったことがないので未経験ですが、入居した暁には対策をしっかりしたいと思っています!
2021/4/25 10:46
onigawaraさん
やっぱりちょっとズングリムックリのプロポーションなので、十中八九ニホンミツバチだろうなとは思ったのですが、あまりにも巣箱を無視されていたものでw
観察していると蜜を吸った後に近所の森の中に飛んでいくので、多分、彼女らは自然の群だと思います。
養蜂している御近所もいないと思います。
2021/4/20 16:27
2021/4/20 19:48
マダム アベイユさん、こんばんは。
日本ミツバチですね、周囲に生息していることは間違いいありません。ただ分蜂がないことには探索バチは来ませんから、まだ周囲での分蜂がないのではないかと思います。場所も誘引手段も全く問題ないと思いますので、少し気長に待ってみてください。私の所でも昨日ようやく探索バチが来たところです、自然群はいろいろな条件で分蜂時期も大きく変わります、もう少し待てば何らかの反応があると思います自然相手ですから焦らずのんびりと構えましょう。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
おいもさん
確かにこんなにも無反応というのは、まだ分蜂が起きていないのかもしれません。
始めたばかりで焦り過ぎですね。
気長に待ってみます。
2021/4/20 22:10
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
misumo1274
千葉県
受粉蜂の減少など、環境問題に興味をもち始め2017年にハーブ栽培を始めました。2018年、ルリモンハナバチが身近にみれて感動しています!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...