2021/5/7 20:38
2021/5/7 20:38
2021/5/7 20:20
2021/5/8 08:53
2021/5/7 21:13
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ちいちゃんさん ありがとうございます。
消滅寸前からの復活、おめでとうございます。
メントールは、最終的に私も通年30g投与としたいです。しかし、至る増量ペースが私のイメージより早いように思います(未経験者の浅い知識です)。実証されたうえでのことと思いますが、逃避リスクは大丈夫な範囲の増量でしょうか?
2021/5/7 23:43
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ちいちゃんさん 遅くなりすみません。
<<何の害もなかったです>> 心強いアドバイスありがとうございます。
初心者は見聞きはできても塩梅がききませんので、参考にさせていただきます。
2021/5/8 23:10
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
どじょッこさん ありがとうございます。
メントールの急な増量は、逃避のリスクの高まりを懸念し躊躇していますが、倒れてしまっては元も子も無いので、増やすサイクルの見直しを検討してみます。
2021/5/7 23:25
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
wild beeさん ありがとうございます。
家畜保健衛生所 できればお世話にはなりたくなかったのですが、背に腹は代えられません。
2021/5/7 23:13
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
massuguさん 遅くなり、ごめんなさい。
「アカリンダニはいる」同感です!目に見えないがゆえに、じれったさと不安感が入り混じって、常に付きまとっています。
メントール増量を急ぎます。
2021/5/9 00:26
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ネコマルさん ありがとうございます。
なるほど、動きが門番ですか。そのほかの蜂も問題が無さそうで安心しました。念のためのメントール増量を行いつつ様子見します。
2021/5/8 04:29
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...