投稿日:2021/5/15 19:23
こんばんは。
今年の4/7に強制捕獲した群なのですが、5/11日ごろから巣の中でばらけだしています。
原因はなんでしょうか?無王群の可能性があるのでしょうか?
写真は蜂球になっている状態のものと、今日撮影した蜂球になっていないバラけた巣の状態のものです。
動画は巣箱をコンコン叩いている本日の動画です。
本巣も順調に分蜂したのですが、4回分蜂の内強制捕獲で巣に居着いてくれたのはこの群れだけで、そのほかは逃避してしまいました。とても悲しいです。どうにかこの群れだけでも定住してほしいと思っております。
正常なのか異常なのか養蜂を始めてばかりで原因がわからず途方に暮れています。
ご教示ください。よろしくお願いいたします
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/5/15 19:35
J&H
和歌山県
2021/5/15 19:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/5/15 20:22
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/5/16 02:33
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/5/16 07:18
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
J&H
和歌山県
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。