投稿日:2021/10/30 15:32
突然騒ぎ出して5分くらいでブンポウ状態になりました。上空に上がった群れは風に吹かれて山のほうに去っていきました。箱の中は出遅れたのが10匹ほどいましたが空でした。寒い季節になったのに何で出ていくのでしょうか。原因と対策について教えてください。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2021/10/30 16:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/10/30 15:42
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2021/10/30 15:59
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2021/10/30 15:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/10/30 19:02
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/10/30 21:48
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2021/10/31 09:02
カワウソ
宮崎県
毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...
去年の春に入居して採蜜せず年越し春になって9群れ文蜂し6月に採蜜しました。其の後に夏向きに巣門を4個にして順調でしたが9月事から弱ったかなと思ってましたが10月から花粉を良く運ぶ様になりました。採蜜はしてません。去年と変わったのは近くの群れが2群だったのが3群になったこと。箱の段数は3段、出て行った時の蜜は少なく蜂の数も少ない、スズメバチは少なくたまに見かけ叩き落としネズミ捕りシートに貼り付け寄ってきたスズメバチが捕まる状態、出ていく直前は花粉を持って帰ってきた蜂がいて突然ぞろぞろ出始めて沢山の蜂が上空を舞う時季外れの分蜂状態でした。以外に沢山の蜂が居たもんだと感じました。翌日以降は近くの日本ミツバチたちが今も盗蜜をしています。
2021/11/1 12:38
獺
宮崎県
6年前に先輩から飼う方法を教えてもらい熱所対策、巣虫対策などで失敗を繰り返し少し判ってきたかなという程度。今年は春に2リットル、秋に5リットルの蜜をいただきまし...
カワウソ
宮崎県
毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...
獺
宮崎県
6年前に先輩から飼う方法を教えてもらい熱所対策、巣虫対策などで失敗を繰り返し少し判ってきたかなという程度。今年は春に2リットル、秋に5リットルの蜜をいただきまし...
獺
宮崎県
6年前に先輩から飼う方法を教えてもらい熱所対策、巣虫対策などで失敗を繰り返し少し判ってきたかなという程度。今年は春に2リットル、秋に5リットルの蜜をいただきまし...
獺
宮崎県
6年前に先輩から飼う方法を教えてもらい熱所対策、巣虫対策などで失敗を繰り返し少し判ってきたかなという程度。今年は春に2リットル、秋に5リットルの蜜をいただきまし...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
カワウソ
宮崎県
毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...
獺
宮崎県
6年前に先輩から飼う方法を教えてもらい熱所対策、巣虫対策などで失敗を繰り返し少し判ってきたかなという程度。今年は春に2リットル、秋に5リットルの蜜をいただきまし...
獺
宮崎県
6年前に先輩から飼う方法を教えてもらい熱所対策、巣虫対策などで失敗を繰り返し少し判ってきたかなという程度。今年は春に2リットル、秋に5リットルの蜜をいただきまし...
獺
宮崎県
6年前に先輩から飼う方法を教えてもらい熱所対策、巣虫対策などで失敗を繰り返し少し判ってきたかなという程度。今年は春に2リットル、秋に5リットルの蜜をいただきまし...